2023年5月31日 (水)

ノック式万年筆(?)

Knock_fp_china_1
Knock_fp_china_2

Facebookにノック式万年筆の広告が何度もでるので、調べてみるとAmazonで売っていた。

非常に安いので、どうかなと思って買ってみた。

中国からの発送で2週間ほどで届いた。

荷物を開いてみると、予想通りキャップ付きのノック式万年筆がでてきた。

キャップを取ってみると、シャッターがなくペン先がむき出しのままだった。

Knock_fp_china_7

パイロットのキャップレス、プラチナ万年筆のキュリダスなどの本来のノック式万年筆は、ペン先のドライアップやインク漏れを防ぐために、気密性の高いシャッター機構が組み込まれている。

このままだと、インクのドライアップやインクが漏れてしまうのでキャップが必要だ。

キャップが必要ということは、ノック式の意味がないということになる。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

ゼロジテック:ZERO G ball 15°(ゼロGボール)

Zerogtec_bp_1

昨年のISOT2022で紹介されていた韓国のゼロジテックの油性ボールペン「ZERO G ball 15°(ゼロGボール)」がAmazonで売っていたので買ってみた。

ボール径が0.7、0.5、0.38mmの3種があって、軸色のバリエーションで区別している。

インクは黒のみのようだ。

ペン先を軸の中心から15度傾けることで、ペン先が筆記面に対してボールペンの筆記に適した60度以上の筆記角度にできるボールペンというものだ。

ボールペンは、ボールに付いたインクを上に転写することで書くのだけれど、万年筆のように筆記角度が小さくなると、ボールがそれを保持するペンチップを摩擦で筆記抵抗が強くなるだけでなく紙と接触することでペンチップを削ることになり、ボールの脱落などの原因となる。

そのため、筆記角度はできるだけ垂直に近い角度にするほうが良いことになる。

Zerogtec_bp_3

特に、左利きのひとがボールペンを使うときには、ペン先を押すようになるので、ペンチップとボールに力がかかるので筆記角度が重要になる。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月23日 (日)

DAISO:USB接続の「BLUE LED MOUSE」

Daiso_mouse_1

ダイソーに10枚入りのインクジェット用「薄口 光沢紙」を買いにいったのだけれど、売り場にUSB接続の「BLUE LED MOUSE」(110円)があった。

きたきつねはiMacとMac miniを使っているのだけれど、通常はAppleのBluetooth接続のマウスとキーボードを使っているのだけれど、Bluetooth接続がうまく行かないことがあってそんな時には有線接続のマウスとキーボードが必要になる。

先日もトラブルがあって、古いWindowsPCで使っていたUSB接続のマウスを探してきてなんとかなった。

そんなこともあるので、安いしコンパクトなので一個くらいあってもいいかということでUSB接続の「BLUE LED MOUSE」を買ってきた。

Daiso_mouse_2

帰ってきて直ぐに使って見たが、緊急用としては問題なく使えることが分かったので、引き出しに入れておくことにした。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

ぶんぐてん30を楽しんできました

Bunguten30_1

4月16日に東京都豊島区の雑司が谷の丘テラスで開催された「ぶんぐてん30」に参加してきた。

3年振りに文具仲間と再開できて楽しい一日を過ごすことができた。

雑司が谷の丘テラスはぶんぐてんの第一回が開催された旧高田小学校の跡にできた公園の中にある集会所のような施設だ。

朝、準備のために早めに到着したのだけれど、すでに机と椅子が配置されていて、自分の場所のセットだけでよかった。

Bunguten30_2

きたきつねはペーパーナイフを使った「テープ剥がしWORK SHOP」で、地味なワークショップなので人が来てくれるのかちょっと不安だった。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

サンスターのメタシルとセリアのメタ鉛筆

Metacil_1

近所のスーパーの処分品ワゴンにサンスター文具の「メタシル ライト ノック」(売価231円)があったので買ってみた。

メタシルは品切れすくらい売れたらしいけれど、これまでも金属の芯の筆記具があって実用品?という感じがしていたので、買ってはいなかった。

その帰りにセリアに寄ったところ「メタ鉛筆」というのがあったので、これは比較するのも面白うかなということでこれも買ってきた。

「メタシル ライト ノック」と「メタ鉛筆」はいずれも中国製で、ペンチップが黒鉛を含む特殊合金製ということで、描線時に紙との摩擦で黒鉛と金属の粒子が紙に付着して筆跡になるというものだ。

「メタシル ライト ノック」はノック式で、使わない時にはペンチップを軸の中に収納できるので、ペンチップの先端を割れから保護できる。

芯の濃さはH相当ということになっている。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

ぶんぐてん30に出展

Photo_20230403222801

COVID-19感染症の影響で3年間開催できていなかった文房具大好きなひとの集まり「ぶんぐてん」が4月16日復活することになった。

会場も初期に使うことができた旧高田小学校の跡地にできた雑司ヶ谷丘の上テラスを使えることになったようだ。

きたきつねもニッケン刃物のペーパーナイフPEEL&CUTを使ったテープ剥がしワークショップで参加することにした。

13の個人、グループが出展予定で、仲間たちと会えるのが楽しみだ。

同時に鉄腕アトムのグッズのコレクションを展示もあるようだ。

| | コメント (0)

«DAISO:超薄型ワイヤレスキーボードをiPhoneで使う