子供用万年筆「BASE KID」
シュナイダーの子供用万年筆「BASE KID」だ。これは、子供の手の大きさに合わせて軸の長さを変えるために、2種類の軸が入っている。
ケースに入っている説明書に次のようにかいてあった。
kleine Hand=kurzer Schaft
grosse Hand=langer Schaft
子供向けなので、名札のタグと名前シールが入っている。
グリップの部分が、正しい持ち方になるように成型されているので、常に正しい持ち方になる。キャプも大きくて、なくす心配がないし、全体に非常に良くできている。
| 固定リンク
コメント
Duchampさん
書き味がいいですか。子供用だからこそ、良いものを使わせたいですね。
投稿: きたきつね | 2007年4月18日 (水) 22時39分
いやいや、コレ、子供用にはもったいないくらいの立派な書き味でびっくりしました。
投稿: Duchamp | 2007年4月17日 (火) 15時33分
かみなり屋さん
ようこそ。廉価版の万年筆は色々とあります。
いつでもどうぞ。
投稿: きたきつね | 2007年4月15日 (日) 15時34分
かみなり屋です。
キーワード「万年筆」で検索してやってきました。
こういう万年筆もあったのですね、
知りませんでした。
では、また寄らせていただきます。
http://kaminariya.blog95.fc2.com/
投稿: かみなり屋 | 2007年4月15日 (日) 14時56分
エポカルさん
ようこそ。Petit1は可愛いでしょう?
海外は小学校でペン習字があるので、子供用万年筆が色々とあります。
伊東屋の、中二階の万年筆売り場に色々とありますよ。
時々、遊びに来てください。
投稿: きたきつね | 2007年4月14日 (土) 21時58分
Macモニターで一緒でしたエポカルMです。
教えていただいた万年筆をMacの講習会のあとに銀座ITO-YAで購入してきましたよ!なんと息子(息子の講習会でした)が万年筆をほしがったので例のPetit1を購入してきました。安くて、持ち運びしやすく、書きやすそうな太さです。万年筆は、ペン習字をしていたことがあったせいか、書きごこちが良いだけでなく、文字に表情が出るので好きです。
また遊びに来ます〜〜。
投稿: エポカル | 2007年4月14日 (土) 21時12分
子供の成長に合わせて軸を交換できるというのは非常に良いアイデアだと思います。
小さい子供は、紙と顔の距離が短くなるので、軸が長いと、邪魔になるのかもしれません。
投稿: きたきつね | 2007年4月14日 (土) 18時21分
長・短、別の製品として売るのではなく
2種類の軸を入れる..面白い考え方ですね。
投稿: 柊 | 2007年4月14日 (土) 13時55分