google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
« 9.1に「東急ハンズ 銀座店」オープン | トップページ | 電動鉛筆削りの電源コードから火花 »
文房具を探すのは、文具売り場だけではない。
つい先日も、ホームセンターの工具売り場を見ていたら、墨壺や墨付け用品のコーナーに、2.0mmの白と赤の芯と芯ホールダーがあった。
最近は、色々な建材を使うので、黒の墨だけでなくカラー芯を使ったりするようだ。
パッケージをよく見ると建築用とある。メーカーはとパッケージを裏返してみると、これがなんと「フエキ」だった。
フエキのサイトにいっても、建築用の筆記具を扱っていることはわからなかった。
さらに、下を見ると、4.0mm芯のクレヨンマーカーがあった。「すみつけクレヨン」という商品名で、色は、ピンクと黄色があった。他に黒、白、赤などもあるらしい。
メーカーは、コンベックスなどで知られてるタジマツールだった。
形を見ていると、どうも昔、三菱鉛筆からでていたものに似ている。OEM製品かもしれない。
2007年8月16日 (木) 筆記具, その他 | 固定リンク Tweet
isuさん
コメントありがとうございます。
買うこともないかと、パッケージの上から眺めてきました。
建築や土木の現場での「墨付け」は重要な仕事ですから、従来の墨壺方式だけではなく新しい道具も導入されているようですね。
最近の建設現場では、人手がないので、一人作業で水準をだすためのレーザー水準器といった道具も非常に安くなっています。
きたきつねが昔短期間でしたが、土木の現場にいたことがありますが、隔世の感があります。
投稿: きたきつね | 2007年8月19日 (日) 09時23分
確かにすみつけクレヨンは三菱のノックマークと 同じものですね。
タジマでは他にも「すみつけシャープ」というのも あるのですが、これはぺんてるのマークシート用 シャープと同じデザインのものです。
宣伝じみてしまいますが、こちらをご参照して いただけたらと思います。
http://chair.blog4.fc2.com/blog-entry-40.html http://chair.blog4.fc2.com/blog-entry-20.html
投稿: isu | 2007年8月18日 (土) 10時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホームセンターの工具売り場:
コメント
isuさん
コメントありがとうございます。
買うこともないかと、パッケージの上から眺めてきました。
建築や土木の現場での「墨付け」は重要な仕事ですから、従来の墨壺方式だけではなく新しい道具も導入されているようですね。
最近の建設現場では、人手がないので、一人作業で水準をだすためのレーザー水準器といった道具も非常に安くなっています。
きたきつねが昔短期間でしたが、土木の現場にいたことがありますが、隔世の感があります。
投稿: きたきつね | 2007年8月19日 (日) 09時23分
確かにすみつけクレヨンは三菱のノックマークと
同じものですね。
タジマでは他にも「すみつけシャープ」というのも
あるのですが、これはぺんてるのマークシート用
シャープと同じデザインのものです。
宣伝じみてしまいますが、こちらをご参照して
いただけたらと思います。
http://chair.blog4.fc2.com/blog-entry-40.html
http://chair.blog4.fc2.com/blog-entry-20.html
投稿: isu | 2007年8月18日 (土) 10時41分