google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 きたきつねの文房具日記: 2007年11月

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月28日 (水)

プリントゴッコJet

Gokkojet秋葉原の裏通りを歩いていたら、理想科学の「プリントゴッコJet」が4999円で売られていた。

2003年10月に発売されて、今年の4月に発売中止となったので3年半の商品寿命ということなる。

プリンターなどは、非常に短いサイクルで新製品が出てくるので、比較するのは難しいけれど、どれだけ売れたかは別として、まあ頑張った方だと思う。

続きを読む "プリントゴッコJet"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

誕生日プレゼント第二弾

Oazomaruz0711@niftyのFBUNPARAの文房具仲間が、いるのでオアゾにある丸善をのぞいてみた。

丸善には行っているのだけれど、タイミングが悪くてなかなか会えなかった。

誕生日プレゼントに、丸善本店三周年記念の「万年筆物語メモ」と紫檀のペーパーナイフを貰った。

続きを読む "誕生日プレゼント第二弾"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

NOTE&DIARY Style Book Vol.2

毎年年末になると、来年の日記やスケジュール帳が話題になる。数年前から文房具関係のムックを頑張って出しているエイ出版から、10月初めに「ノート&ダイアリースタイルブック 2」が刊行された。もう入手された方も多いと思う。

きたきつねは、1980年代からバイブルサイズのシステム手帳できているので、特に浮気する気にならないので、ダイアリーには興味がわかない。でも、ノートやメモ用紙については、色々と浮気を続けているので、非常に興味深く読ませて貰った。

サブタイトルに『毎日が楽しくなる「ノートと手帳」550冊』とあるように、見るだけでも楽しい。編集スタッフのセンスの良さが随所に光っている。

続きを読む "NOTE&DIARY Style Book Vol.2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

足跡のスタンプ

Owlstamp近くのホームセンターの『ジョイフル本田』の中にある「ジョイフル2」のスタンプ売り場に、フクロウと足跡のスタンプがあったので、買ってきた。

足跡のスタンプを作った人は、動物のことを知らない人らしい。指が5本もある。人や猿であるまいし、犬や猫の足は、5本指だけれど、足跡は指が4本になる。残りの1本は親指で、ちょっと後ろの方についているので、足跡には残らない。

続きを読む "足跡のスタンプ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

ビックコミックオリジナル編集部にも

Bigorigi1205愛読しているビックコミックオリジナルの12月5日号の「ニッポンの社名クイズ」に『オルファ』が登場した。

問題は『「オルファ(株)」の社名の由来を、下のA、B、Cの中からひとつ選んでください』というもの。

A ”オリジナルの発想+α”がヒット商品を生む、との創業者の持論を「オルファ」という造語で表した社名

B ギリシャ神話の”オルフェウス”にちなみ、「後ろを振り向かず、常に前を見て先を行く」との気概を込めた社名

C 世界初の”折る刃カッターナイフ”を創案したことにちなみ、”折る刃”をもじって”オルファ”とした社名

続きを読む "ビックコミックオリジナル編集部にも"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

ふしぎな文房具屋

『沢柳廸子のお話しPod』という「3年B組金八先生」に出ていた俳優の沢柳廸子さんの朗読のサイトがある。

その中に、童話作家の安房直子さんの「ふしぎな文房具屋」の朗読があって、QuickTimeで聞くことができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

日興エボナイト製造所

東京ビッグサイトで開催された『産業交流展2007』で、日本唯一のエボナイトメーカー『日興エボナイト製造所』に出会った。絶滅危惧メーカーの一つといってもといってもよいだろう。

エボナイトは、天然ゴムに硫黄を加えて加熱して作られたものだ。文房具としては、万年筆の軸の材料として使われ、愛好者が多い。

エボナイトの特徴は、絶縁性が高い、高周波誘電体損失が小さい、耐老化性が高い、耐酸、耐アルカリ性に優れている、機械的強度が高い、吸水性が小さい、遊離硫黄がきわめて少ない。さらに、精密な加工、成型も容易で、磨くと黒くつややかな光沢がでるという。

続きを読む "日興エボナイト製造所"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

厳選ステーショナリー

日経トレンディーのWebサイトのL-Cruiseの特集で『自分だけの逸品を手に入れる厳選ステーショナリー』 が掲載されている。

内容は次の通り。
01 アート・ディレクター岡本一宣さんに聞くお気に入りのステーショナリー
02 アンテナショップ推奨!厳選ブランド手帳
03 書斎館がお薦めする こだわりの万年筆
04 書斎を美しく彩る デザインアイテム

トレンディーなブランド好きは一度見てみるといいだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

シンメトリー

Symet

9月に発売になったパイロットの「シンメトリー」のボールペンを手に入れた。シリコンゴムで軸全体を包んで、軸の前後が対称に見えるようになっている。

手にとって見て直感的に危険な筆記具という感じがした。ペン先とノック部分が同じ形になっているので、どちら側からペン先が出てくるのか直感的にわからないのだ。

続きを読む "シンメトリー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

紙のなんでも小事典

東京都北区王子にある『紙の博物館』のボランティアガイドが中心となってまとめた「紙のなんでも小事典」が講談社のブルーバックからでた。

著者はボランティアガイドといっても、皆さん製紙メーカーの一線の技術者だった方達ばかりで、現場を知っている人たちでなければ書けない部分も多い。それと、ボランティアガイドをされているだけあって、一般の人にも判るように工夫して書いてあるので、非常にわかりやすい内容となっている。

文房具好きには、必要な知識が網羅されているのではないだろうか。昔バターや石けんを包んでいた「硫酸紙」というのは、本当に硫酸を使って処理していたとは知らなかったし。溶接に使う赤茶色の面も紙だとは知らなかった。きたきつねも目から鱗が何カ所もあった。
た。

続きを読む "紙のなんでも小事典"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

ひもくるりん

Guruguru_2中小企業と他産業との交流を図る「産業交流展2007」で見つけたのが、新聞などを簡単に結束する道具があった。

きたきつねは、結束は名人級だと思うけれど、この「ひもくるりん」は縛るのではなく、ただ紐をクルクルと巻くだけで留めることができる。

何とも簡単巻き付けるだけなので、簡単にほどけるのではないかと思ったけれど、なかなか強い。

続きを読む "ひもくるりん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

文具王・高畑正幸の最新文具ワンダーランド

日経トレンディーネットで「文具王・高畑正幸の最新文具ワンダーランド」というコラムが始まった。

第一回は『フリクションボール 「冷やすと戻る!?消せるボールペン  あのセクシーマグと密接な関係が…」』ということで、パイロットのヒット商品の「フリクションボール」を取り上げている。

まだ、始まったばかりだけれど、楽しみにしたい。文具王頑張って!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

「3WAYマルチとジッパー」がSPツールコンテストの大賞を受賞

10月10日から12日に東京ビックサイトで開された「インターナショナル・プレミアム・インセンティブショー秋2007」で、サンスター文具の「3WAYマルチとジッパー」がSPツールコンテストの大賞を受賞したということだ。

「3WAYマルチとジッパー」は、とじ玉クリップ(通称ガチャック)、穴開けパンチ、ステープラーの3種の機能を合体させたものらしい。現物は見たことがないので何ともいえないが、イロブンの臭いがしませんか、きだてさん。一度使ってみたいものだ。それにしても、色々と考えるものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

神戸ノート

神戸の長田区の関西ノートが製造・販売している小学生向けの学習帳「神戸ノート」が、今観光客やネットショップで売れているらしい。

神戸の人は、小学生時代に使ったことがあるノートで、表紙に神戸市内各所の写真を使っていて非常に素朴な感じだ。

地方によって、文房具も特徴があって、例えば「不易のり」は関西で、関東では「ヤマトのり」と流通の関係で違うのは知っていたけれど、「神戸ノート」のような文房具は知らなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »