神戸ノート
神戸の長田区の関西ノートが製造・販売している小学生向けの学習帳「神戸ノート」が、今観光客やネットショップで売れているらしい。
神戸の人は、小学生時代に使ったことがあるノートで、表紙に神戸市内各所の写真を使っていて非常に素朴な感じだ。
地方によって、文房具も特徴があって、例えば「不易のり」は関西で、関東では「ヤマトのり」と流通の関係で違うのは知っていたけれど、「神戸ノート」のような文房具は知らなかった。
| 固定リンク
神戸の長田区の関西ノートが製造・販売している小学生向けの学習帳「神戸ノート」が、今観光客やネットショップで売れているらしい。
神戸の人は、小学生時代に使ったことがあるノートで、表紙に神戸市内各所の写真を使っていて非常に素朴な感じだ。
地方によって、文房具も特徴があって、例えば「不易のり」は関西で、関東では「ヤマトのり」と流通の関係で違うのは知っていたけれど、「神戸ノート」のような文房具は知らなかった。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: 神戸ノート:
» [stationery] 神戸ノート [dIARY of andrew]
小学校低学年の頃*1はこのノートを使っていました。サンガリアのコマーシャルと同じく、全国レベルで「地元ローカル」と言われるまでは地元ローカルな製品とは気づきませんでした。 神戸の人は、小学生時代に使ったことがあるノートで、表紙に神戸市内各所の写真を使ってい... [続きを読む]
受信: 2007年11月 1日 (木) 23時50分
コメント