google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2008 楕円形コンパス: きたきつねの文房具日記

« ISOT2008 Webでのレポート | トップページ | ISOT2008 個人情報保護スタンプ »

2008年7月26日 (土)

ISOT2008 楕円形コンパス

Oval_kidate

イロブンのきだてたくさんが食いついたのが大阪のベンチャー「有限会社山佐久」のブースで展示してあった「楕円形コンパス」だ。実に嬉しそうに図を描いている。

「楕円形コンパス」というのは、機械式で円、楕円、リサージュ曲線が描くことができる遊星ギアを使った装置(?)で、実に面白い。色々な図形は、二本のアームの数値を変えることで描くことができる。

作図例を見せて貰ったけれど、数値の設定が微妙で、経験値によるトライアンドエラーで決めている感じがした。実際作図してみると、図によってペン先の速度の変化が急に変化するので、相当な習熟が必要かもしれない。きだてたくさんは慣れていないので、線が至るところでかすれていた。

最近は、CADで作図することが多くなって、このような装置(?)で作図するのは希なような気がしたので、販売のターゲットを聞いてみた。「工業高校」などの授業で、作図の過程を見せたりするために使われることを想定しているということだった。

きたきつねはこの種の道具には、心が揺れるけれど、販売価格が、一台8万円くらいということなので、楕円を描くために出せるかといえば、躊躇してしまう。でも、ちょっと面白い。

 

|

« ISOT2008 Webでのレポート | トップページ | ISOT2008 個人情報保護スタンプ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2008 楕円形コンパス:

« ISOT2008 Webでのレポート | トップページ | ISOT2008 個人情報保護スタンプ »