google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 普通のボールペンをジェットストリームにする: きたきつねの文房具日記

« 仕事に役立つペン活用法 | トップページ | Bun2 10月号 »

2008年9月30日 (火)

普通のボールペンをジェットストリームにする

Long_ref_1

三菱鉛筆の「Jet Stream」の多軸ボールペン用の中芯( SXR-80-07とSXR-80-10)を普通のボールペン用として使いたいと思った。ところが、「Jet Stream」の多軸ボールペン用の中芯は、普通サイズとしては短い。

中芯が長い場合は、短く切りつめればいいけれど、短い場合には長くしなければいけない。

Long_ref_2

準備するものは、写真のようなもので、これほど大げさにする必要なはない。こだわるとこれくらい欲しくなるということ。適当に手近にある道具で大丈夫だろう。パイプは、道具箱にはいっていたので銅パイプを使ったけれど、真鍮パイプの方が安い。真鍮パイプはホームセンターにあるだろう。

Long_ref_3

パイプをピンバイスに挟んで、ノコギリで5~6mmくらいの適当な長さに切る。ピンバイスを使うのは、細いパイプを手で固定するとぐらつくからで、無くてもいい。

Long_ref_4

使用済みの中芯と「Jet Stream」の中芯の内側を、2mmのドリルでさらっておく。

Long_ref_5

内径を2mmにした日本の中芯をパイプの両側から押し込んで、使用済みの中芯を切断して長さを調節して完成。パイプにセメダイン「スーパーX」のような超多用途接着剤を塗っておくと抜けにくくなる。

油性ボールペンの中芯は、比較的互換性があるけれど、ペン先のチップの太さが微妙に違うことがある。細い場合にはいいけれど、太い場合は、軸のペン先をドリルで大きくするなどの作業が必要になる。

今度は、ノック式ボールペンを「Jet Stream」にする方法を紹介することにしたい。

|

« 仕事に役立つペン活用法 | トップページ | Bun2 10月号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通のボールペンをジェットストリームにする:

« 仕事に役立つペン活用法 | トップページ | Bun2 10月号 »