google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 書籍「ステーショナリー ハック!」: きたきつねの文房具日記

« JETSTREAMのカラーペンシリーズ | トップページ | 「凄腕つとめにん」にマックスの佐々木高行さん »

2009年11月 5日 (木)

書籍「ステーショナリー ハック!」

何か最近は「ハック」という言葉が流行のようで、猫も杓子もという感じがする。もともと「ハック」ということばは「ハッキング(hacking)」からきたもので、それが派生して「ライフハック(lifehack)」ということばがでてきた。

「ライフハック」は、Wikiによれば「情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率よく行うかを主眼とした技術(テクニック)群である」というように情報処理関係で使われていたもだ。それが、一般化して「仕事や生活の中での諸事を快適に処理する技術」になっている。

文房具関連のハック集といえる「STATIONERY HACKS!」が発売された。この本では、「文具な整理」、「文具な発想」、「文具な表現」、「文具な環境」、「文具な時間」の分類で、全部で36種類のハックが紹介されている。

ただ一つ一つのハックの内容が、盛り込みすぎで浅いので、文具カタログ的になってしまっているのが残念だ。入門書という位置づけと考えておけばいいのかもしれない。

きたきつね的には、アイティメディアのBiz.IDで文具王が連載していた『文具王の「B-Hacks!」』くらいの掘り下げがないとハックとしては不足しているような気がしている。

文具王本人は、B級ハックと謙遜しているけれど、これこそハックというものだろう。

文具王が日経トレンディーネットに連載中の「文具王 高畑正幸の最新文具ワンダーランド」も一読の価値があるだろう。

|

« JETSTREAMのカラーペンシリーズ | トップページ | 「凄腕つとめにん」にマックスの佐々木高行さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍「ステーショナリー ハック!」:

« JETSTREAMのカラーペンシリーズ | トップページ | 「凄腕つとめにん」にマックスの佐々木高行さん »