google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 新旧のアピールカッター: きたきつねの文房具日記

« ダイソーの「テープはがしカッター」 | トップページ | 普及版「ポメラ DM5」新発売 »

2010年2月16日 (火)

新旧のアピールカッター

Apeel3_1

隣の部署に学校の後輩が1月1日付けで異動してきた。彼の机に懐かしい「アピールカッター」があったので借りてきて、オフィスのパートさんのところにある2代目「アピールカッター」と、きたきつねが現在オフィスで使っているニッケン刃物の「ペーパーナイフ」と並べて写真を撮ってみた。

このようにアピールカッターが新旧ならぶというのは非常に珍しいと思う。

オレンジ色のカッターが初代の「アピールカッター」だ。30年ほど前に彼がきたきつねと同じ職場の時に、買わせたのだと思う。それにしても、新品のような状態なのでビックリした。

きたきつねの初代は刃の付け根のプラスチックが折れてしまい、随分前に使えなくなってしまった。

Apeel3_2

初代のステンレスの刃の根元を見ると「CONDE PEEL」と刻印が入っていて、「Apeel cutter」となっていない。

写真の真ん中の2代目の「アピールカッター」は、コンデではなくセメダインが販売していたもので、きたきつねが9年前に今のオフィスにいた時に何本か買わせたものだ。

きたきつねの2代目は刃がボロボロになって、退役となっている。現在は売られていないので、同じ機能のあるニッケン刃物の「ペーパーナイフ」を使っているというわけだ。

こうしてみると、きたきつねは使い方が荒いように見えるが、そうではなく使用頻度が異様に高いということだ。

|

« ダイソーの「テープはがしカッター」 | トップページ | 普及版「ポメラ DM5」新発売 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新旧のアピールカッター:

« ダイソーの「テープはがしカッター」 | トップページ | 普及版「ポメラ DM5」新発売 »