google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 愛護鉛筆: きたきつねの文房具日記

« ちょっとおしゃれで便利な文房具 | トップページ | キーボードにシリコンブラシ »

2010年4月 6日 (火)

愛護鉛筆

Aigoenpitu_1

職場の隣のオフィスに「きたきつねの文具館」の愛読者がいたらしい。退職することがわかったからと、訪ねてきてくれた。

きたきつねと同じ北海道出身ということで、昔買って、保存してあったという「愛護鉛筆」をプレゼントしてくれた。三菱鉛筆の鉛筆で、No.9800の別注品ではないだろうか。

どうもこの「愛護鉛筆」というのは、北海道だけのものらしい。北海道手をつなぐ親の会が学校で販売していて、きたきつねも買って使っていた記憶がある。

Aigoenpitu_2

北海道手をつなぐ親の会は、障害児をもつ親の会で、今は社団法人「北海道手をつなぐ育成会」となっているようだ。全国組織の「全国手をつなぐ育成会」もあるようだ。

「愛護鉛筆」は、今は売られていないと思うのだけれど、いつ頃まで売られていたのだろう。

|

« ちょっとおしゃれで便利な文房具 | トップページ | キーボードにシリコンブラシ »

コメント

ギャラクシーさん

値段までの記憶がありませんでした。情報ありがとうございます。

投稿: きたきつね | 2019年5月21日 (火) 09時11分

愛護鉛筆 懐かしいですね!私が小学生から中学生の頃までは使ってましたね!確か半年くらいのスパンで学校から注文の印刷物が配られて私の頃は緑色で価格は1ダースで400円だったように思います

投稿: ギャラクシー | 2019年5月20日 (月) 22時48分

minikoさん

コメントありがとうございます。

日本の文房具は世界に誇ることのできる高品質になっています。

円安でつい数年前からみると四割近く上がっていますが、アメリカでは高値なんですね。

愛護鉛筆はもうないようです。

投稿: きたきつね | 2015年7月 7日 (火) 08時11分

私も子供の頃、愛護鉛筆使ってました。(昭和50年に小学校に入学しました。)私は今、ニューヨークに住んでるんですが、近所におしゃれな文具屋さんが出来て、日本の商品が多いのですが、私が子供の頃使ってた懐かしい文具が高値で売られています。(ちょっとむかつく。というか、理不尽さを感じますが。)三菱鉛筆やトンボ鉛筆を見ていて、夫に子供の頃これ使ってた?と聞かれ、いや、私は愛護鉛筆を使っていた。と、久しぶりに愛護鉛筆の事を思い出し、アマゾンジャパンで買えるかな?と、検索してみたら売ってませんでした。で、このブログに出会いました。初めまして。愛護鉛筆、懐かしいですね。

投稿: miniko | 2015年7月 7日 (火) 00時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛護鉛筆:

« ちょっとおしゃれで便利な文房具 | トップページ | キーボードにシリコンブラシ »