ISOT2010 六角軸の筆
広島の坪川毛筆刷毛製作所のブースで見つけたのが、六角軸の小筆「ISHIN」。
単純に丸軸の小筆を鉛筆と同じ六角軸にしただけだけれど、どうしてこれまで無かったのか不思議なくらいだ。
六角軸にすることで、ホールドがしっかりするだけでなく、鉛筆の様に軸を回転させることで、筆の穂先の形状が一定に保つことができるようになるということだ。
小学校では習字の授業があって筆が使われていて、筆のメンテナンスは小学生にはむずかしいところがあった。それは、これまでの小筆は、糊で固めたところまで洗ってしまうと、穂先が太くなるし、筆の腰が無くなってしまう。
六角軸の小筆「ISHIN」では、根元まで洗っても筆先が崩れないような、毛の配合と形状の工夫がされているということだ。
軸も竹ではなくプラスチックでカラフルに仕上がっている。9月発売の予定らしい。
伝統的な書道用の筆も新しい工夫が加えられ進化している。
墨運堂のブースで「Pop Corn ゆび筆」があったが、きたきつね的には心が動かなかった。これは、別のジャンルのもので、筆でなくてもいいような気がする。
| 固定リンク
コメント