google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 日本文具資料館: きたきつねの文房具日記

« 思い出の文房具「FDケース」 | トップページ | ダイソー「取扱説明書ホルダー」 »

2010年11月 3日 (水)

日本文具資料館

Stationerymuse_1

ようやく時間がとれて久しぶりに日本文具資料館に行くことができた。平日の午後3時間しか開館していないので、なかなか行けなかった。

以前は朝から開館していたので、行きやすかったのに‥‥。受付にある参観者名簿を見ると、全く訪れる人がいないということでもなさそうで、小学生なども訪れている。

受付に声をかけて館内の照明を点けてもらい、館内を見て回った。以前よりもこぎれいになっているけれど、蛍光灯が切れていたり、展示しているペンのインクが漏れていたりと管理状態は非常に悪い。

狭い場所にこれ以上詰まらないほどの文房具が展示されているけれど、新しく収蔵品を増やす余地はないようだ。

Stationerymuse_2

展示している筆などにカビが生えていて、見るも無惨で、涙が出てきてしまった。

世界一の品質と機能を誇る日本の文房具の資料館がこのような状態で放置していいのだろうか。

文房具の歴史と最先端の文房具の展示を系統的にする必要があるし、エポックメーキングな文房具が失われているので、そのような貴重な資料を収蔵する必要もある。

また、ものだけでなく、情報を集め発信することも必要だろう。文房具ファンの力を結集すれば、バーチャルミュージアムの運営は可能ではないだろうかなどと思いながら帰ってきた。

|

« 思い出の文房具「FDケース」 | トップページ | ダイソー「取扱説明書ホルダー」 »

コメント

展示品にカビが生えるなんて最悪としか思えません。
資料館には、歴史的資料を守る義務があると思います。

投稿: 赤猫 | 2010年11月 4日 (木) 00時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本文具資料館:

« 思い出の文房具「FDケース」 | トップページ | ダイソー「取扱説明書ホルダー」 »