google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 トンボ鉛筆「ペタッツ」: きたきつねの文房具日記

« 汚いキーボードは大嫌い | トップページ | キングジムもPC連携? »

2010年12月18日 (土)

トンボ鉛筆「ペタッツ」

Petatsu_1

トンボ鉛筆の粘着画びょう「ペタッツ」のサンプルがあったので、使ってみた。きたきつねは、ポスターなどを止めるのには、コクヨの「プリット ひっつき虫」やスコッチの「コマンドタブ」を使っている。「ひっつき虫」と「コマンドタブ」は、不透明でガラス面などに外に向けてポスターを貼る時には、目立ってしまうという欠点があった。

「ペタッツ」は、色は着いているけれど透明なので、ポスターを外に向けてガラス面に張る時には目立ちにくい。

「ペタッツ」も「ひっつき虫」も、両面テープと違い、粘着力が調節してあるので、貼り、剥がしができて、壁やポスターなどを傷つけないというのが特徴になる。

Petatsu_2

ただ、「ペタッツ」は大きさというか形が不揃いなので、見た目は気になることがある。それと、「ペタッツ」は「ひっつき虫」と違い、大きさの調節ができないことだ。できるだけ小さくしたいという時には不便かもしれない。

Petatsu_3

印刷物に貼った「ペタッツ」を剥がしてみたが、もちろんきれいに剥がれる。

Petatsu_4

でもはした後の「ペタッツ」は、グシャグシャになって再利用はできない。単価は安いので、使い捨てなのだろうけれど、ちょっとだけ気になる。

「ひっつき虫」は、ちぎって自由な大きさで使うことができるし、粘着力が弱いので、文房具の写真を撮る時に、円筒形のペン軸などを固定するのに使ったりできる。残念ながら「ペタッツ」は、そのような目的にはちょっと使うことはできないようだ。

|

« 汚いキーボードは大嫌い | トップページ | キングジムもPC連携? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トンボ鉛筆「ペタッツ」:

« 汚いキーボードは大嫌い | トップページ | キングジムもPC連携? »