P-WORKS ミニマーカー
ポストイットは、メモだったので、輸入された一番小さいサイズが2in×2inで、現在のような付箋紙のサイズのものはなかった。日本に輸入された時に、ポストイットの貼り剥がしができる特性をみて、付箋紙として最適だということで、ユーザーが自分で細く切って付箋紙として使いうことが多かった。その結果、メーカーにもユーザーから要望が出され、1in幅のポストイットが発売されるようになったはずだ。最初は日本向けだけの製品だったのだ。
日本のメーカーは、粘着メモをメモとしてではなく最初から付箋紙として、赤や、青の帯を印刷した製品を作っるようになり、住友3Mもマーカーとしてのポストイットを作るようになった。ということで、粘着メモは付箋紙と呼ばれることの方が多くなっている。
最近、付箋紙というオフィス利用から、パーソナル利用が多くなり、色々なデザインの粘着マーカーが出現してきたということだろう。
| 固定リンク
コメント