uni POWER TANK 0.5
ところが、三菱鉛筆は、アウトドアでの利用などヘビーデューティーへの利用は自信がないようで、パワータンクシリーズを普通のボールペンと変わらない売り方をしているのが不思議でならない。基本的に数売れればいいというメーカーの発想なのだろう。
日本人宇宙飛行士に、国際宇宙ステーションISSで使ってもらうといったプロモーションも面白いと思うけれど、たぶん考えたことも無いのだろう。
| 固定リンク
google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
ところが、三菱鉛筆は、アウトドアでの利用などヘビーデューティーへの利用は自信がないようで、パワータンクシリーズを普通のボールペンと変わらない売り方をしているのが不思議でならない。基本的に数売れればいいというメーカーの発想なのだろう。
日本人宇宙飛行士に、国際宇宙ステーションISSで使ってもらうといったプロモーションも面白いと思うけれど、たぶん考えたことも無いのだろう。
| 固定リンク
コメント
デザインとして成功していないという意見に同意です。
いいのは、JETSTREAMカラーインク、uni-ball Signo、でしょうか。Signo RTでブルーブラックのリフィルを用意しているのは高評価です。
投稿: ちょ | 2011年6月15日 (水) 22時19分
Jetstream が出てからは、ぐっと出番が少なくなりました。でも、冷蔵庫の扉にマグネットで固定している家族予定表の書き込みなど、PowerTank でないと困る場面は少なくありません。太字ではっきり見えるものが便利です。手帳などに用いることが多い太字は、書き味の点で、Jetstream にかなわないように思います。
投稿: narkejp | 2011年6月15日 (水) 05時33分
ちょさん
デザイン良いですか?機能性も今一で、工業デザインとしては成功していないと思います。
投稿: きたきつね | 2011年6月14日 (火) 20時52分
uniはPOWERTANKもデザイン優先のためか、手で持つ軸が一貫して ス カ です。連続筆記に向きません。
投稿: ちょ | 2011年6月14日 (火) 20時30分