google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2011 カンミ堂「coco fusen」: きたきつねの文房具日記

« ISOT2011 文具知識能力検定問題集II | トップページ | 文房至宝碑 »

2011年7月25日 (月)

ISOT2011 カンミ堂「coco fusen」

Cocofusen

去年のISOTのカンミ堂のブースには、ふせんを使ったスケージュール管理用の「テンミニッツ」シリーズが新製品ででていた。きたきつねは、10分とか30分といった細かなスケジュールとは無縁なので、特に取り上げなかった。

今年は、「ココふせん」が面白いと思った。サンプルをもらったので、早速、身分証の裏に貼付けて使っている。

半透明のフィルムふせんが、裏に粘着材のついたケースに入っていて、ケースごと本の表紙や手帳に貼って使うことができる。

ふせんケースの粘着材は、カンミ堂が得意の貼りはがしが何度でもできるもので、いろいろなところに貼ることができて、用事が終わればほかのものに貼り替えることができる。

コンパクトなので、きたきつねのように身分証に貼っておけば、いつでも使える。

|

« ISOT2011 文具知識能力検定問題集II | トップページ | 文房至宝碑 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2011 カンミ堂「coco fusen」:

« ISOT2011 文具知識能力検定問題集II | トップページ | 文房至宝碑 »