google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
« ISOT2012:カンミ堂「ココフセン」 | トップページ | ISOT2012:カール「切り取〜る」 »
中国のメーカーの通路で、東莞市のギフト製品のメーカーRenHong(仁鉱)のブースで面白ペン「LUMOS PEN」を見つけた。
「LUMOS PEN」は、キャップをした状態では、スタイラスペン、ペン先の角度を変えることができ、発光ダイオードが点灯して暗いところでも使えるという多機能ペンだ。
ボールペン、色鉛筆、鉛筆の3種類あって、サンプルとして1本300円で売っていたので、2本買ってきた。
軸を回すと、球状の関節部分がフリーになってペン先の角度を変えられるはずなのだけれど、角度を変えて軸を回すとまっすぐになってしまった。
ボールペンの交換は簡単にできるようだ。鉛筆はロケット鉛筆の芯が使えるようだ。
スタイラスは、ペンクリップを触った状態でなければ機能しない。
2012年7月18日 (水) 筆記具, メーカー, 新製品 | 固定リンク Tweet
わんさん
品質的には、随分向上していると思います。ボールペンは、ペンチップやインクが作れないので、スイスなどからの輸入ではないでしょうか。
投稿: きたきつね | 2012年8月 4日 (土) 23時26分
きたきつねさん、 ある中国の大手メーカーが日本メーカーにOEM供給したボールペンを使っていて、すぐに詰まって使えなくなったことがありました。その後、たまたまその中国メーカーに行ったら、よくわかっていて、日本人を使って品質アップを図ろうとしていました。昔話ですが思い出しました。 百均でもいろんなアイデア文具がありますが、基本的機能の品質が今一のように感じることもあります。
投稿: わん | 2012年7月19日 (木) 09時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2012:レンホン「舞仕筆」:
コメント
わんさん
品質的には、随分向上していると思います。ボールペンは、ペンチップやインクが作れないので、スイスなどからの輸入ではないでしょうか。
投稿: きたきつね | 2012年8月 4日 (土) 23時26分
きたきつねさん、
ある中国の大手メーカーが日本メーカーにOEM供給したボールペンを使っていて、すぐに詰まって使えなくなったことがありました。その後、たまたまその中国メーカーに行ったら、よくわかっていて、日本人を使って品質アップを図ろうとしていました。昔話ですが思い出しました。
百均でもいろんなアイデア文具がありますが、基本的機能の品質が今一のように感じることもあります。
投稿: わん | 2012年7月19日 (木) 09時59分