google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 100円ショップ:ダイソー「Kawaii Collection シャープペン ボールペン」: きたきつねの文房具日記

« 100円ショップ:NBK「2in1修正液」 | トップページ | 国立科学博物館オリジナル「FIELD NOTEBOOK」 »

2012年10月18日 (木)

100円ショップ:ダイソー「Kawaii Collection シャープペン ボールペン」

Daiso_kawii_penset_1

近所のダイソーに靴の中敷きを買いにいったついでに、文房具売り場をみていたら、どこかで見たことのあるペンがあったので、連れて帰ってきた。

「Kawaii Collection シャープペン ボールペン」というダイソーオリジナルの商品のようだ。このペンは、面白文具メーカーの(株)サカモトの「mimi」に酷似している。

ただ、黒赤2色ボールペンの「mimi」と違うのは、黒赤2色ボールペンだけでなく、黒ボールペン+0.5mmシャープの2種類と20本入りシャープ芯がパッケージされている何ともお得なセットだ。

Daiso_kawii_penset_2

シャープペンシルは、ちょっと華奢な感じはするけれど、使い物にならない訳ではない。

このシャープペンシルユニットを、他の多色軸のボールペンに入れても使えるだろう。

「mimi」は1本525円だから、このペンは10本買えることになる。

「mimi」との違いは、「mimi」は先端部分がネジで外せるようになっているけれど、「Kawaii Collection シャープペン ボールペン」は、軸の下から3分の1くらいのところで外せるようになっているところのようだ。他は、長いスプリングやノック機構などほとんど一緒のようだ。

まさか、同じ中国のメーカーの製品だったりしたなら、ちょっと面白いのだけれど、気になる。

|

« 100円ショップ:NBK「2in1修正液」 | トップページ | 国立科学博物館オリジナル「FIELD NOTEBOOK」 »

コメント

きたきつねさん、
なるほど、最近、百均でテープの日本のNBをよくみかけます。私が絡んだ文具はテープのりですが、原価の高いこのジャンルも先行きどうなるか?
例えば、修正テープはP社が今はトップですが、中国で組み立て自動化を進め、逃げ切り体制のようです。文具テープ新参入のStalogyはご覧になりましたか?

投稿: かんてつ | 2012年10月19日 (金) 14時05分

かんてつさん

かんてつさんが絡んでいる電子機器と違って、雑貨は値段があってないような世界で、名入れボールペンが10円しないのですよ。

金型などの初期投資が回収できれば、あとは材料、工賃、流通コストが主ですから、ナショナルブランドでも数が揃えば100円ショップに流れるでしょうね。

投稿: きたきつね | 2012年10月19日 (金) 09時38分

きたきつねさん、
10倍の価格の違い、何が違うのでしょうか?
ダイソーは小売店と輸入商社と流通と、すべてを兼ねているからとか、規模(数量)の違いとか、、
このご時世で売りもあがっているんでしょうね。

投稿: かんてつ | 2012年10月19日 (金) 06時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 100円ショップ:ダイソー「Kawaii Collection シャープペン ボールペン」:

« 100円ショップ:NBK「2in1修正液」 | トップページ | 国立科学博物館オリジナル「FIELD NOTEBOOK」 »