google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
« もう我慢の限界「フィットカット カーブ」 | トップページ | 160万アクセス達成! »
コメントにあったビニールひも(正確にはビニールではなくPE)を、フィットカット カーブSC-175Sで切ってみた。やはり刃先では切れるけれど、刃の中央寄りから後ろでは切れずに巻き込んでしまった。
もう一本持っているフッ素コーティングしたフィットカット カーブSC-175SFでも切ってみた。こちらは、刃の中央よりも奥寄りでは切れないけれど、中央部までは切れる。
ただ、刃の中央部のちょっと奥寄りでは、切れたり切れなかったりと不安定だった。
文具王がテストしてくれるというので、楽しみに待つことにしよう。
フィットカット カーブは普通の紙は、軽い感じで良く切れることに間違いない。
2012年12月 6日 (木) ハサミ・ナイフ | 固定リンク Tweet
twitterに文具王(@bungu-o)がフィットカーブの検証結果を書き込みました。
他のメーカーの事務用ハサミも切れなかったので、五十歩百歩だったそうです。
フィルムが切れないことは分かったようです。
自分の売っている商品を欠陥は認めるのは難しいのでしょう。
投稿: きたきつね | 2013年1月24日 (木) 23時08分
かんてつさん
わたしもそんな気がしてきました。商売のもとだから、テストしてもその結果はいえないのでしょう。
もともとメーカーの人間ですし、他メーカーの批評はできませんしね。
投稿: きたきつね | 2013年1月22日 (火) 23時13分
きたきつねさん、 プラスのリコール、文具王の対応について触れておられましたが、私は、彼らは確信犯なのだと思います。2枚の刃の相対角度が30度で”ベルヌーイカーブ”など、白々しいのも度がすぎています。 はさみは、反り、ひねりを職人技で継承してきた (あえて言うと3次元的な)高度な道具です。 平面的、安直な理屈で割り切れるものではありません。 文具の他の多くのブログ、これほどメーカーの受け売り、というか、浅薄なら、長続きしないでしょう。
投稿: かんてつ | 2013年1月22日 (火) 20時24分
わたしも軸に嵌めたPOMリングが問題だと感じています。
柔らかいために、微妙に撓んでいるのではないでしょうか。
250万本リコールできるはずもなく、どうするのでしょうか。
文具王のブログはコメントを受け付けない仕様になっていますので、質問できません。
投稿: きたきつね | 2013年1月20日 (日) 10時22分
はさみには反りがあります。その反りによる2枚の刃の隙間を噛みあい点に於いて密着させながらせん断力で切ります。 刃のカーブが緩いか、あるいは直線状であれば、噛みあい点は密着しながらスムーズに移行できますが、フィットカットカーブのように強い曲率だと、密着しながらの噛みあい点移行が損なわれるように 感じます。また軸に嵌めたPOMリング、本格的なはさみが軸部分のスラスト圧力をネジで細かく調整するほど神経を配っているの対し、安直すぎる方法だと感じます。たとえPOMリングの目的がラジアル方向の負荷軽減であったとしても、、
投稿: かんてつ | 2013年1月20日 (日) 10時15分
つんさん
実際に切れないのですが、文具王が大宣伝をして、自分でも売っているからでしょう。
文具王は、フィルムを切る検証してくれるとコメントしていましたが、検証していないようで、非常に残念です。
フィットカーブは構造的な欠陥を抱えていると思います。
投稿: きたきつね | 2013年1月20日 (日) 00時05分
私もフィットカットカーブを台所で使おうとしたところ、全く役に立ちませんでした。切れないにもほどがあります。なぜ、こんなに大人気なのか不明です。紙以外はだめなのでは?
投稿: つん | 2013年1月19日 (土) 19時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フィットカット カーブ テープ紐も切れない:
コメント
twitterに文具王(@bungu-o)がフィットカーブの検証結果を書き込みました。
他のメーカーの事務用ハサミも切れなかったので、五十歩百歩だったそうです。
フィルムが切れないことは分かったようです。
自分の売っている商品を欠陥は認めるのは難しいのでしょう。
投稿: きたきつね | 2013年1月24日 (木) 23時08分
かんてつさん
わたしもそんな気がしてきました。商売のもとだから、テストしてもその結果はいえないのでしょう。
もともとメーカーの人間ですし、他メーカーの批評はできませんしね。
投稿: きたきつね | 2013年1月22日 (火) 23時13分
きたきつねさん、
プラスのリコール、文具王の対応について触れておられましたが、私は、彼らは確信犯なのだと思います。2枚の刃の相対角度が30度で”ベルヌーイカーブ”など、白々しいのも度がすぎています。
はさみは、反り、ひねりを職人技で継承してきた
(あえて言うと3次元的な)高度な道具です。
平面的、安直な理屈で割り切れるものではありません。
文具の他の多くのブログ、これほどメーカーの受け売り、というか、浅薄なら、長続きしないでしょう。
投稿: かんてつ | 2013年1月22日 (火) 20時24分
かんてつさん
わたしも軸に嵌めたPOMリングが問題だと感じています。
柔らかいために、微妙に撓んでいるのではないでしょうか。
250万本リコールできるはずもなく、どうするのでしょうか。
文具王のブログはコメントを受け付けない仕様になっていますので、質問できません。
投稿: きたきつね | 2013年1月20日 (日) 10時22分
はさみには反りがあります。その反りによる2枚の刃の隙間を噛みあい点に於いて密着させながらせん断力で切ります。
刃のカーブが緩いか、あるいは直線状であれば、噛みあい点は密着しながらスムーズに移行できますが、フィットカットカーブのように強い曲率だと、密着しながらの噛みあい点移行が損なわれるように
感じます。また軸に嵌めたPOMリング、本格的なはさみが軸部分のスラスト圧力をネジで細かく調整するほど神経を配っているの対し、安直すぎる方法だと感じます。たとえPOMリングの目的がラジアル方向の負荷軽減であったとしても、、
投稿: かんてつ | 2013年1月20日 (日) 10時15分
つんさん
実際に切れないのですが、文具王が大宣伝をして、自分でも売っているからでしょう。
文具王は、フィルムを切る検証してくれるとコメントしていましたが、検証していないようで、非常に残念です。
フィットカーブは構造的な欠陥を抱えていると思います。
投稿: きたきつね | 2013年1月20日 (日) 00時05分
私もフィットカットカーブを台所で使おうとしたところ、全く役に立ちませんでした。切れないにもほどがあります。なぜ、こんなに大人気なのか不明です。紙以外はだめなのでは?
投稿: つん | 2013年1月19日 (土) 19時21分