google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ScanSnap S510のパーツ交換: きたきつねの文房具日記

« 年賀状を書くにはまず万年筆の洗浄から | トップページ | 年の暮れのEki SCOS »

2012年12月26日 (水)

ScanSnap S510のパーツ交換

Scansnap510_padunit

2007年に発売直後に購入してから5年使い続けているドキュメントスキャナーScanSnap S510もそろそろ疲れてきたようだ。

これまで、色々な手を使ってトラブルを回避してきたけれど、とうとう、紙送りが不調になってきた。

仕方がないので、パッドユニットとピックローラーユニットを交換することにした。交換部品は、買ってあったのだけれど、何種類もScanSnapを使ってきたので、ユニットをマイクロクロスで擦ったり、アルコールで汚れを拭き取ったりして再生することを覚えてしまい、交換時期を延ばしてきてしまった。

ScanSnap S510が一番長く使っているので、雑誌を20年分とか、相当な枚数をスキャンしているはずだ。

パッドユニットのメーカー推奨の交換周期は「5万枚または1年ごと」、ピックローラーユニットは「10万枚または1年ごと」だから、数倍の枚数と年数を使ったことになる。

Scansnap510_pickroller

写真をみても色が変わっている。

最近、ScanSnap iX500が発売になったので、気持ちが動いているのだけれど、まだMacOS用のScanSnap OrganizerとAcrobatが付属していないので、ScanSnap iX500Mの発売を待った方がいいような気がする。

ちなみに、fi-4110EOX3、fi-5110EOX、S500、S510の4機種を使ってきている。

|

« 年賀状を書くにはまず万年筆の洗浄から | トップページ | 年の暮れのEki SCOS »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ScanSnap S510のパーツ交換:

« 年賀状を書くにはまず万年筆の洗浄から | トップページ | 年の暮れのEki SCOS »