文紙フェア2013:最近のふせん
ファイルや保管箱の見出し、引き出しやロッカーの表示など、貼りはがしはするけれど、テンポラリーなものではなく、長時間貼って使う用途にふせんが使われるようになってきたということだ。
| 固定リンク
google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
ファイルや保管箱の見出し、引き出しやロッカーの表示など、貼りはがしはするけれど、テンポラリーなものではなく、長時間貼って使う用途にふせんが使われるようになってきたということだ。
| 固定リンク
コメント
かんてつさん
幼稚な受け手に向けたものだと思って、きたきつねは関わりたくないということで線を引いています。
投稿: きたきつね | 2013年1月26日 (土) 22時25分
きたきつねさん、
気持ちを込める、という言い方があります。
付箋のバラエティ化もその線上だと思います。
ものに気持ちを託す、あるいは表現する、、
それに反して、P社の??ラッシュ、幼稚、自己本位的で、あたりかまわず唾をはくおとなの行為と同類のように感じます。
今のブームの分析の延長商品だと思いますが、メーカーの”売れれば何でもよい”の姿勢しか感じません。同じように思っている方も多いのでは?
投稿: かんてつ | 2013年1月26日 (土) 21時17分