刃の厚さも2mmとしっかりしている。ちなみに人気のフィットカーブは、1.7mm。刃が厚い方が刃のゆがみが少ない。
実際に使っていても、しっかり切る素材を固定するので、非常に力強い感じがする。
ハンドルは、持ち手の内側に柔らかいプラスチックを使い、二カ所に丸い出っ張りがあって、「にくきゅうハンドル」というらしい。指をしっかりハンドルの穴に入れて使う場合には効果があるようだけれど、きたきつねは指先しかいれないので、効果は判らなかった。
ハサミとして良く切れるし、使い易いと思う。
そういえば、フィットカーブをフィスカースのハサミ用のシャープナーで研ぐと、薄いフィルムをあまり巻き込まなくなった。
コメント
きたきつねさん、
コクヨが後発製品を発表しました。
”エアロフィットサクサ”ハイブリッドアーチ刃なるネーミングで、先端だけ大きくカーブさせ軽い力で先端できれ、元部分は従来同様直線に近い、”ハイブリッド”
いやはやですが、直線に近い元部分を残したからでしょうが、ビニールなどの薄いものも切れる、としているのは
きたきつねさんの指摘の影響と感じました。
これもPOMリング付きのようですが、プラスもコクヨもソニックのOEMかもしれませんね。
投稿: かんてつ | 2013年7月13日 (土) 09時05分
かんてつさん
やはり気づかれましたか。軸に嵌めたPOMのことはあえて書きませんでした。
刃の角度も面白い相似形の部分があります。
刃の厚さとギザギザが薄い腰のないフィルムもしっかり押さえ込むので上手く切れますね。
投稿: きたきつね | 2013年6月19日 (水) 09時48分
きたきつねさん、
今度2階で買います。
実は、プラスとこれと非常に良く似ており、どうも出所が同じでは無いか?と調べてみたくなりました。ソニックの方は冷間プレス、研削をした刃を売りものにしており、軸に嵌めたPOMにはさらっと触れているだけですが、
最近、出所が知れている、というのが多いですね。
大手NBも共存共栄を図っているということでしょうか?独自の路線を伸ばさないと、ブームに飽きられ一挙に衰退、、となりそう、
投稿: かんてつ | 2013年6月19日 (水) 08時23分
かんてつさん
私も3階を探しましたが見つからず、ふと気がついて、2階の学童文具のところを探して見つけました。
投稿: きたきつね | 2013年6月18日 (火) 22時40分
きたきつねさん、
浅草橋のシモジマ5号店で探しましたが見当たりませんでした。MAXのピーキス、参考に買いましたが
ちょっと期待はずれ、第二、三弾を期待します。
表でニチバン”はんこのり”をニチバン東京営業所から社員派遣で売っていました。連続転写が重くてダメだ、との指摘が周りに聞こえて、悪いことをしましたが、、
投稿: かんてつ | 2013年6月18日 (火) 17時20分