google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2013:スライド手帳: きたきつねの文房具日記

« ISOT2013:MARK'S RE:FIN[E]D PRODUCTS UROKO note | トップページ | ISOT2013:ココサス »

2013年7月 6日 (土)

ISOT2013:スライド手帳

Slide_techo

株式会社あたぼうのブースで紹介していたのが、常に2週間のスケジュールを見ることのできる「スライド手帳」で、A5システム手帳のスケジュールのリフィルだ。

原型のバージョンは、2010年から販売していたらしいが、全く知らなかった。今回紹介のものは2011年から販売しているらしい。見開き2週間、カレンダータイプなどもあるようだ。

きたきつねは、バイブルサイズのシステムで、A5システム手帳は感心が無いので、面白いリフィルなのに見落としていた。というよりも、販売しているところが限られているのが原因のようだ。

常に見開きになるように、スケジュールのリフィルの両側に穴が開けただけなのだけれど、忙しい人には非常に便利だと思う。ただ、裏面が方眼メモになっているのは使いにくいようだけれど、使わなければいい話だろう。

もう一つの特徴は、日付が入っていないことで、これは、Webサイトから日付のPDFをダウンロードして印刷することができる。年の途中から使うときもリフィルが無駄にならない。

爆発的に売れることはないかもしれないが、ある程度のファンがいてロングテールになるだろう。

|

« ISOT2013:MARK'S RE:FIN[E]D PRODUCTS UROKO note | トップページ | ISOT2013:ココサス »

コメント

かんてつさん

是非、教えてください。

きたきつねは、業界、特にメーカーとは関係が全くといって良い程ありません。

ユーザーの立場で、自分で判る範囲の情報で推測しているだけです。

投稿: きたきつね | 2013年7月26日 (金) 20時28分

きたきつね様

いつも冷静な分析、たまにゴマ擦り!?、奥深いものを感じます。
今日も、たまたま書店で、宝島社の新しいムック本を見ましたが、相変わらずの顔が同じことを繰り返しています。

業界に開発関係で関係した者としては、
皆、メーカーのお先棒担ぎの意見ばかりに思えます。

”テープのり”ですが、もっと深い考察、また各メーカーの内情、実情、いくらでも披露いたします。
もし、ご要望があれば、、
きたきつねさんにとっては、ご推察通りだと思いますが、、

私が知りえたことを残すことが大事だと、考えています。

投稿: かんてつ | 2013年7月26日 (金) 20時04分

あたぼう 佐川様

スライド手帖のアイデア、うなりました。
勧進帳みたいに、開き方で同じことができれば、、
こういう企画、ダメでしょうか?

これからも期待しています。

             かんてつ

投稿: かんてつ | 2013年7月24日 (水) 20時00分

ご紹介ありがとうございます。
お礼が遅れました。

確かに、ロングテール商品かもしれません。
細々とやっていきたいと思います。

投稿: あたぼう 佐川博樹 | 2013年7月24日 (水) 06時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2013:スライド手帳:

« ISOT2013:MARK'S RE:FIN[E]D PRODUCTS UROKO note | トップページ | ISOT2013:ココサス »