新春文紙フェア2014:アスカ「とじ開け切〜るⅡ」
株式会社アスカでは、新製品の針なしステープラーの「とじ開け切〜るⅡ」があった。
「とじ開け切〜るⅡ」は、名前の通り、5枚綴じの針なしステープラー、レターオープナー、一穴パンチの3つの機能を持っている。
針なしステープラーは、既に何種類も発売されていて、枚数も10枚を越えるところまで来ている。5枚綴じというのは、一番製品は多いエリアなので、アスカは、機能複合型にすることで、お得感をだす手法をとったということになる。
面白いのは、綴じは5枚だけれど、穴あけは4枚と異なっているところだ。でも実際はファイルに使われる2穴を、このパンチであけるのは難しいから、おまけなのだろう。
多機能にするということは、便利だけれど、個々の機能の性能は劣るということになり易い。また、使い方も煩雑になるので、意外と使われないことも多い。便利は不便ということになる。
アスカだけの問題ではないのだけれど、新製品を出してもその情報がWebページに反映されていないところで、発表すると同時にWebページは更新しておくべきだろう。
| 固定リンク
コメント
かんてつさん
ハンズ銀座にあるようなので、来週月曜日に見てきます。
投稿: きたきつね | 2014年1月28日 (火) 21時40分
きたきつねさん、
カルカットの非常に細かいエッチング刃、コストは高そうですが良くできています。
刃先が尖ってテープが付きにくいので、既存の折り返しタブ作製機能とも非常によく整合します。エルムとの折り合いがつけば、出るかも。
投稿: かんてつ | 2014年1月28日 (火) 20時40分
かんてつさん
刃がどんなものか是非見たいと思っています。
投稿: きたきつね | 2014年1月26日 (日) 19時54分
きたきつねさん、
コクヨのカルカット、発売日から10日経って、店頭に並び始めました。
早速試しましたが、直線で軽く確実に切れる、これはノッチレス、直線美より確実に優れています。
こうすれば、、という細かいアイデアの総合ですが、量産化、製品化の努力、英断に感心です。
投稿: かんてつ | 2014年1月26日 (日) 17時37分
かんてつさん
Webページは、バイヤーなどが商品情報を確認するために必要なので更新は早くすることが必要ですね。
店頭情報は、直販以外、卸を通すので、何時どこで発売されているかの情報をメーカーが持っていないことが多いようです。
営業が本気になれば店舗情報は集まると思いますけどね。
投稿: きたきつね | 2014年1月23日 (木) 20時32分
きたきつねさん、
新製品、、
webページの更新もさることながら、発売日に店頭販売の情報が無いのも困りものです。
最近の直球勝負の新製品開発例としてハリマウス、カルカット、この二つを参考で買いたいのですが、
東京では未だ店頭で見かけません。
評判を鵜呑みにするとかリピートなら通販でもよいのですが、実際にみて、試して、比較して、買いたいのです。
投稿: かんてつ | 2014年1月22日 (水) 09時30分