ハリマウスをようやく購入
昨年のISOT2013の出品していた新製品の中で一押しにしていたテープディスペンサーの「ハリマウス」が昨年の12月に発売になったはずなのに、なかなか店頭で見つけることができなかった。
用事を済ませた帰りに浅草橋のシモジマに寄った時に、ダメ元でテープ売り場にいってみたところ「ハリマウス」が入っていた。3階の文房具売り場を探しても無駄で、7階のテープ売り場にあるというのが面白い。おいおい色々なお店で買うことができるようになるだろう。
本体とクリアーテープを買って来た。早速使ってみたが、非常に奇麗にテープが切れる。テープが切れた部分が若干浮き気味なのは気になるけれど、そんなことを感じさせないくらいの使い易さだ。
テープを、3Mのメンディングテープに替えてみたが、付属のテープよりもさらに気持ちよく切ることができる。手元の12mm幅でハブが1インチのテープを出して来て試してみたが、中国製の粘着力の強いテープでも使えた。
ダイソーの6巻入りのシルキーテープは、ハブの内径サイズが1インチ(25.4mm)ぴったりなので、普通のテープディスペンサーに入れられなかった。ハリマウスの軸の寸法が、25.2mmなので使うことができた。
一般的な1インチのハブのテープの内径は、26mmくらいの大きめに作ってあって、テープディスペンサーの1インチの軸に入れても余裕がある。最近、ドイツ製のテープにもハブの内径が、ピッタリ1インチのものがあって、プラスチックの加工精度を考えると、入らなかったり、入っても摩擦が大きくてテープが繰り出せなかったりする。
| 固定リンク
コメント
きたきつねさん、
二子玉川のロフトでは、今日入荷したところで、買えました。
機能、使い勝手は非常に良いです。またラチェット音も耳障りなものではありませんでした。
ただ、カバーを開けて再度閉めただけで、テープ先端がちょっと出っ張ったようで、ジャムりました。
微妙ですね。まあ、馴れの問題ですが。
投稿: かんてつ | 2014年3月 6日 (木) 18時31分
ひろしさん
そうなんです。18mmの30m巻が使えるとベストになります。
投稿: きたきつね | 2014年3月 6日 (木) 18時06分
かんてつさん
あのリストは、取り扱いということで、まだ商品がないところもあるようです。
投稿: きたきつね | 2014年3月 6日 (木) 18時04分
こんにちは。 これ良いですね。
買おうかな~と思ったのですが、テープ幅12mm用なのですね。
12mm幅だと貼り付きぐあいが頼りないので、
私はテープは18mm幅か15mm幅しか使わないので諦めました。
投稿: ひろし | 2014年3月 6日 (木) 17時38分
きたきつねさん、
ハリマウスのHPでは、取扱店としてハンズ、ロフト、文教堂等の大手も載っていました。
近所のハンズかロフトで買うつもりです。
このところ、テープカッター、ディスペンサで本格的な新製品が目立ちますね。
(未だ見ていませんが)ハリマウスで気になるのは、あのワンウェイラチェットの音です。
次はなんでしょうか?
ハリマウスの対抗商品かな?
三角2枚付き合わせの刃、、カルカットの刃でもいいでしょうね。”持ち上げるだけで切れる”が”持ち上げてちょっと手前に引く”程度なら。
テープ端の浮きもクリアーできそう。
粘着面を下に押し付けるタイプはドイツ製にもありましたが、これからいろいろと出そうで、楽しみです。
投稿: かんてつ | 2014年3月 6日 (木) 10時51分