google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 雑学科学読本 文房具のスゴい技術: きたきつねの文房具日記

« Power Tankをアウトドア用にリールを付ける | トップページ | 30度定規 »

2014年5月 8日 (木)

雑学科学読本 文房具のスゴい技術

4月末の新刊「雑学科学読本 文房具のスゴい技術 (中経の文庫)」がKADOKAWAかは発刊された。

雑学科学読本ということで、58種類の文房具の原理、製造法、特徴などをそれぞれ4ページに図を使って解説している。文房具の参考資料として手元に一冊あると便利だろう。

メーカーの資料をそのまま使った記述が多いし、実際に分解して検証してはいないようだ。

参考文献がメーカーのホームページというのが残念なところだ。

参考がメーカーのホームページということで、詳細に読み込んでいないが、「印鑑と朱肉」の項で、印泥と朱泥を混同している記述があって、「朱泥」は赤褐色の焼き物で、印鑑に使うの「印泥」のはず。印泥は、印朱とはいうけれど、朱泥とは呼ばないと思う。

参考ページに「丸十化成」とあるが、2009年に倒産して、ホームページは参照できなくなっているなども気になる。など気になるものはあるが、入門編と考えるといいだろう。

|

« Power Tankをアウトドア用にリールを付ける | トップページ | 30度定規 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑学科学読本 文房具のスゴい技術:

« Power Tankをアウトドア用にリールを付ける | トップページ | 30度定規 »