google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2014:ヒサゴ「屋外用ラベル」: きたきつねの文房具日記

« ISOT2014:SONIC「ラチェッタ ワン」 | トップページ | ISOT2014:ヤマト「アラビックヤマト」 »

2014年7月15日 (火)

ISOT2014:ヒサゴ「屋外用ラベル」

Hisago_seal_1

伝票やシールのメーカーのヒサゴのブースで、目についたのが「屋外用ラベル」だ。

屋外や工場での使用を前提として水、紫外線、温度などの耐候性に優れたラベルで、油のついた面に貼れる、水で濡れた面に貼れる、丈夫で破れにくい強粘着、ザラザラした面に貼れる、しっかり貼れてきれいに剥がせるという5種類のラベルが紹介されていた。

中でも、結露面対応と油面対応のラベルを実演していたが、なかなかの優れものだと思う。エーワンにも屋外でも使える「サイン/掲示用ラベル」があるが、それとは一線を画す製品だと思う。

結露面対応ラベルの実演は、水を張ったステンレスのバットの底にラベルを貼るというなかなか厳しい条件でのものだった。実際にラベルを貼らせてもらったが、しっかり貼ることができた。

これであれば、常に水がかかるような壁面や雨降りで急に表示をしたいときなどに便利だと思う。

Hisago_seal_2

油面対応のラベルは、サラダオイルを垂らしたステンレスバットの底にラベルを貼るというこれも普通には無いような条件での実演だった。

これも貼って見たが、想像以上に良く着いていた。貼ってからスクイジーでラベルの下から油を追い出せばもっときっちり貼れるのではないだろうか。

このラベルは、工場の工作機械などにサインを貼るときなどに力を発揮することだろう。

Hisago_seal_3

きたきつねは、このような強力な屋外用のラベルは見たことが無い。レーザープリンターで自由なサインを印刷して屋外用のラベルができるのは面白い。

今回出展していたナナクリエートにも耐水、耐光などのラベル製品があるが、きれいな面に貼ってから機能を発揮するタイプのもので、ヒサゴの製品とは違う。

|

« ISOT2014:SONIC「ラチェッタ ワン」 | トップページ | ISOT2014:ヤマト「アラビックヤマト」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2014:ヒサゴ「屋外用ラベル」:

« ISOT2014:SONIC「ラチェッタ ワン」 | トップページ | ISOT2014:ヤマト「アラビックヤマト」 »