google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2014:PFU「SnapLite」: きたきつねの文房具日記

« ISOT2014:セメダインとボンド | トップページ | フリスク・ケース入りミニペン »

2014年7月25日 (金)

ISOT2014:PFU「SnapLite」

Snapliteきたきつねは、PFUのScanSnapやキングジムのテプラPROのように毎日のように使っているデジタル機器はあるけれど、文房具としてこれまであまり取り上げていない。

それは、なかなかきたきつねのこころに響かないものが多いからだ。今回ISOTのPFUのブースでみた「SnapLite(スナップライト)」は、ドンピシャこころに響いた。

プレスリリースやFaceBookなどでは知っていたが、実演を見て感心してしまった。LEDを使ったテーブルライト・スタンドなのだけれど、iPhone5シリーズをスタンドの上に載せるとスキャナーになるというアイデアは興味深い。写真を撮らなかったのは残念だった。

「SnapLite」はあくまでも卓上スタンドでしかないけれど、その照明機能とiPhoneのデジタルカメラ機能とアプリを組み合わせて、スキャナーにするというアイデアは秀逸だ。普通のデジカメだと、歪みがなく撮影するのはなかなか難しい。

それほど精度が必要のないけれど、スキャンしてデーターとして取っておきたいものは意外とあるもので、それが簡便にできるのが良い。

なんといっても家庭用のスキャナーでは難しいA3サイズの資料もスキャンできるのが気に入った。ScanSnap iX500でもA3キャリアシートを使ってA3の資料をスキャンできるが、資料を半分に折る必要がある。

子供のお絵描きや卒業証書など折ることのできないものを家族にメールやLINEで送るといった使い方は意外とあるもので、「SnapLite」はそんな時に役に立つ。

卓上スタンドとしては、ちょっと値段は高いけれど、その効用を考えると納得できるだろう。

アプリを改良していけばさらに色々な使い方も可能になるので、さらなる発展も期待したいものだ。

|

« ISOT2014:セメダインとボンド | トップページ | フリスク・ケース入りミニペン »

コメント

旅行好きさん

卓上スタンドに1万2千円と考えると高い感じですが、SnapLiteはいいですよね。

新しいiPhoneには対応するでしょう。

投稿: きたきつね | 2014年8月14日 (木) 20時41分

旅行好きさん

iPhoneのカメラはなかなか良くできていますね。新しいものがでても、アプリで対応可能でしょう。

アンドロイド対応しないのは、機種が多すぎるということもあるようです。

投稿: きたきつね | 2014年8月 7日 (木) 23時19分

SnapLite 先月購入しました。なかなか便利です。これまで複合機のスキャナで書類を読込んでいましたが、SnapLiteで写真撮る方が断然速いです。メモ程度の書類ならこちらで十分。
白と黄色の証明もそこそこ使えます。読書灯にもなりそう。
次のiphoneが大きさが変わりそうで、そのとき使えるのかちょいと不安ではありますが。

投稿: 旅行好き | 2014年8月 6日 (水) 13時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2014:PFU「SnapLite」:

« ISOT2014:セメダインとボンド | トップページ | フリスク・ケース入りミニペン »