きたきつねの文具館の立ち位置
きたきつねの文具館は、長い間ユーザーの立場で文房具関連のものやことについて批評や評論をしてきている。
是々非々で批評しているので、文房具業界関係のメーカーや販売者にとっては、ネガティブな内容がある場合もあって、勘違いをして一部で敵のように思っている向きもあるようだ。全く悪意はないのだけれど、厳しい指摘を受けたことのないことが多いのかもしれない。
きたきつねは、文房具を愛しているので、俎上に載せるのは、良いものや良くなって欲しいという希望があるもので、そのような内容になっているはずだ。箸にも棒にもかからないものについて取り上げることは滅多にない。
きたきつねが文具館や文房具日記を書いているのは、文房具についてのサイトやブログは沢山あるけれど、いろいろな立場のひとがいて、メーカーに属するひとや販売関係者は製品や商品の宣伝はできても、ネガティブなことは触れることができないだろう。
実際使ったことがなくても、アフリエートのためだけにメーカーのWebサイト、プレスの資料やパンフレットに書かれたことをそのまま掲載しているところもある。雑誌やムックにもオリジナルを調べずに、孫引きでお茶を濁しているものが多くなっているような気がする。
時折、見たこともない製品を紹介して欲しいという申し入れがあるが、断っている。実際に触って、使ってもいない製品について評価も批評が出来るわけがなく、ひとに勧めることが出来るはずもないだろう。
批評や評論は、それを書くものにとっては、自分の知識や能力をさらけ出すことにもなるので、覚悟がなくてはできない。意味もなく褒めたり、持ち上げるようなことは猿にでもできるかもしれない。
以上、きたきつねの文具館の立ち位置を再確認しておきたい。
| 固定リンク
コメント
ちょさん
かんてつさん
コメントありがとうございます。
PVは少ないのですが、息長く続けます。
投稿: きたきつね | 2015年7月 1日 (水) 11時08分
本当に久しぶりに”ちょ”さんのハンドルネームを拝見しました。鋭いコメントの数々覚えています。
ひょっとして”きたきつね”さんにご迷惑をかけているか?と思って僕も遠慮していました。が、このような姿勢のブログは貴重だと思っています。
とりとめがありませんが、、、
投稿: かんてつ | 2015年6月17日 (水) 09時43分
そうですよね、自分の考えをきちんと書こうとすると、内面をさらけ出すことになって、「自分はこういう風に考える人間なんだぞ」というのを自分で見ることになります。ブログ記事にするのは大変なことだと思います。ここで匿名でコメントするだけで、躊躇して、書いたはいいが送信しないこともありますし。
本サイトにはたまにしかアクセスしませんが、そのときにはきちんと読ませていただいています。これからも期待しています。
投稿: ちょ | 2015年6月13日 (土) 17時18分