google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ブングテン19に行ってきた: きたきつねの文房具日記

« 在庫処分品の半額セール | トップページ | DIME✕BEAMSコラボ万年筆 »

2015年5月18日 (月)

ブングテン19に行ってきた

Bunguten19_11

雑司が谷の旧高田小学校で開催の「ブングテン19」に行ってきた。今回は、日程調整の問題でワークショップを出すことができなかったので、一般参加者としての参加だったので、ゆっくりと見て歩くことができた。

自分が出展していると、他の展示やワークショップを見ることや参加することができないから、久しぶりに楽しめた。

今回は展示、ワークショップ共に多かったので、見どころが多かった。

Bunguten19_1

たいみちさんの「セルロイド文具」は、燃えやすいということで現在は作られていないので、非常に懐かしかった。

Bunguten19_2

inoueさんの「製図用太芯シャープ」とisuさんの「筆記具改造講座19&『シャーペン同好会』」は、

Bunguten19_3

古書カフェくしゃまんべさんの「ペーパージャンボフラワー制作ワークショップ」は、子供に人気のようだった。

Bunguten19_4

川窪万年筆さんは「」ワンコインクリニック&”天年筆”作成ワークショップ」

Bunguten19_5

ものぐさ博物館館長「オートマチックペンシルの展示と一部試し書き」の各種オートマチックシャープペンシルは色々なメーカーが作っていたことがわかる。

Bunguten19_6

宇田川一美さんの「封筒のパターン展」は、封筒の中の文字が読めないようにパターンが印刷されていて、これが色々なパターンがあって面白かった。

Bunguten19_7

magsterさんの「にっぽんマグ列島」では、日本各地のご当地マグネットが並んでいた。食品のマグネットは、食べてしまいそうなリアルなものがあった。

Bunguten19_8

藤川研究室さんは「ゼブラのペン先」で、ゼブラの新旧のつけペン先を展示していて、最新のチタンコーティングのペン先も並んでいた。

Bunguten19_9

ブンボウグA他故壁氏さんは「中島重久堂TSUNAGOで鉛筆を繋ごう」という短くなった鉛筆をつないでキメラ鉛筆を作るワークショップ。

Bunguten19_10

トラベラーズはりはり会の「トラベラーズはりはり会」ということでトラベラーズノート作りのHow toのお勉強。

Bunguten19_12

ジブング研究所さんは「本文だけノートワークショップ」で、表紙をスクリーン印刷してオリジナルノートを作るワークショップ。

Bunguten19_13

羽鳥さんは「デザインクリップを使ったお絵かきのワークショップ」で、D-クリップなどのクリップを配置したフレーム作り。

Bunguten19_14

&Bさんは「立つ!ロールペンケース=”タツロー”を作ろう」で手縫いの皮のペンケースを作るワークショップ。

Bunguten19_15

会場の外のみちくさ市の中で「ブング店」が店開きでいていて、螢窓舎木木屋川窪万年筆の掘り出し物が売られていた。

Bunguten19_16

|

« 在庫処分品の半額セール | トップページ | DIME✕BEAMSコラボ万年筆 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブングテン19に行ってきた:

« 在庫処分品の半額セール | トップページ | DIME✕BEAMSコラボ万年筆 »