google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ISOT2015:面白そうな包装資材: きたきつねの文房具日記

« ISOT2015:ステキホールダ | トップページ | ISOT2015:その他印象に残ったもの »

2015年7月22日 (水)

ISOT2015:面白そうな包装資材

Osp_pitta_wrap

 

ラベル、粘着剤、加工のメーカーの大阪シーリングの商品は、昨年の販促EXPOで見て面白いと思っていたが、今回ゆっくり説明を聞くことができた。

 

「Pitta wrap」は、裏に粘着剤が塗布された包装資材で、使われている粘着剤が粘着剤同士では貼り付くけれど、それ以外には粘着しないという面白い素材だ。

 

そのため、「Pitta wrap」の間に商品を封入しても、中の商品には何の影響もないので、「Pitta wrap」を破いで開けると商品がそのまま取り出せる。紙製なので、はさみで周囲を飾り切りしたりできるので、ギフトラッピングに良いだろう。

ただ、粘着剤同士は良く貼り合わさるので、ラッピングするには少しコツがいるかもしれない。同じものを沢山ラッピングするには治具を用意すると良いかもしれない。

 

Osp_zip_roll

 

「ジッパーロール」は、封筒や袋に貼ってジッパーを開けるような感覚で開封できる封かんシールだ。ロール状なので、好きな長さに切って使うことができる。

 

Sunst_zitte

 

類似商品としてはサンスター文具のジッパーつきテープ「Zitte(ジッテ)」があるけれど、「ジッパーロール」の方が厚い紙を使っているので、開封する時の感じは抵抗があってジッパーを開ける感覚がある。

 

「ジッパーロール」は、封筒などに貼った後に、10枚付属する持ち手のシールを張り付ける必要がある。このほうがリアルなのだけれど、貼り付けは若干面倒だし、小さな封筒につかうと持ち手のシールが足りなくなるだろう。自由に印刷できるので、3Mの「スコッチ @!テープ」のファスナー柄のように最初から持ち手を印刷しした方がいいようだ。

 

Osp_zip_sheet

 

「ジッパーシール」は、透明なフィルムに印刷した封かんシールで、ロール状ではなくシート状なので長3、角2といった封筒の長さで作ることになるのだろう。

|

« ISOT2015:ステキホールダ | トップページ | ISOT2015:その他印象に残ったもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ISOT2015:面白そうな包装資材:

« ISOT2015:ステキホールダ | トップページ | ISOT2015:その他印象に残ったもの »