google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 きたきつねの文房具日記: 2015年11月

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月30日 (月)

三菱鉛筆:ユニボール エア

Uniball_air_1

三菱鉛筆のプレスリリースを見て、「ユニボール エア(uni-ball AIR)」を使ってみたいと思っていた。発売日を少し過ぎてから、近くのJOYFUL2で2種類買ってきた。

最初の印象は、いつ見ても三菱鉛筆のデザインは、何か足りない感じがするのはなぜだろうか。軸は、万年筆を意識したらしいけれど、特に赤軸はウルトラマン?の感じでしかない。

ペンチップを新しい構造にして、筆圧でインクフローが変化し、線幅が変化するというこれまでにない特徴を持った水性ボールペンという印象がない。

実際に使ってみると、インクが非常にスムースに出てきて、確かに軽い力で書くことができる。その滑らかさはボールの回転がわからない感じがするが、万年筆とも違う、独特だ。

続きを読む "三菱鉛筆:ユニボール エア"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

ダイソー:電動字消し

Daiso_power_eraser_0

100円ショップのダイソーで前から気になっていた「電動字消し」を買ってきた。

最近、鉛筆やシャープペンシルを常用していないので電動字消しは、使わないのだけれど、興味だけで買ったということになる。

単4電池2個使う仕様で、実際に使ってみたが、付属の消しゴムでもそれなりに字をけすことができる。消しゴムの規格は、直径4.9 mm✕長さ15 mmとなっている。

ヒノデワシ「デンケシ900」(単3電池使用)と比べてもコストパフォーマンスは非常に良いと思う。

続きを読む "ダイソー:電動字消し"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月22日 (日)

uni PowerTankの替芯をPARKER互換リフィルに改造する

Powertank_parker_1

ずい分昔、初めてフィッシャーのスペースペンのリフィルを買った時に、PARKER互換リフィルにするためのプラスチックの部品が入っていて、いいなと思っていた。

その後、三菱鉛筆の加圧式ボールペンのパワータンク(PowerTank)が発売になった時に、PARKER互換リフィルにできるようにすればいいのにと思いながら、随分時間が経ってしまった。

ちょっと時間ができたので、パワータンクのレフィル(替芯 SJP-7)をPARKER互換リフィルにしてみようと思い立って、作ってみた。

写真は、上からオートの油性ボールペンのPARKER互換リフィル、真ん中がエバーシャープのアストロノーツペンのFisher互換レフィル、三菱鉛筆の金属軸のパワータンクのレフィル。

続きを読む "uni PowerTankの替芯をPARKER互換リフィルに改造する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月20日 (金)

マックス:紙製クリプ「デルプ」

Max_delp_1

総合スーパーの文房具売場にマックス(MAX)の新しい紙製のクリップ「デルプ(DELP)」のサンプルがあったの貰ってきた。

「デルプ(DELP)」については、プレスリリースを見て知っていたが、値段も高いし、アイデアだけで大したことがないと思っていたので、チェックしていなかった。

実際サンプルを使ってみて、手先が器用なひとだと作ることができそうなくらい単純だけれどなかなか面白い製品だということが分かった。

続きを読む "マックス:紙製クリプ「デルプ」"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

手作りの電動消しゴム発見

Kogitsune_denkesi

道具箱を整理していたら、こぎつねが小学生の時に工作の時間に作った電動消しゴムがでてきた。

モーターの軸に消しゴムを差し込んだ大胆なものだ。消しゴムが丸く減っていて、使った形跡がある。上手く消すことができたのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

三菱鉛筆:クルトガ パイプスライドモデル 

OLYMPUS STYLUS TG-3

プレス発表では11月16日発売予定の「クルトガ パイプスライドモデル」を買ってきた。クリップのロゴだけでは従来モデルと区別がつかない。

「クルトガ」は、芯を回転させることで、シャープペンシルの欠点であった芯の片減りを防ぐ画期的な商品で、ヒット商品となっている。

新製品の「クルトガ パイプスライドモデル」は、芯の回転に加えて、芯を保護する先端のパイプが芯に連動してスライドして短くなるため、ノックをせずに文字を長く書き続けることができるというものだ。

先端のパイプがスライドするものは、過去にも製図用のシャープペンシルで採用しているものがあるし、直近ではぺんてるの「オレンズ」があるので、特殊なものではない。

続きを読む "三菱鉛筆:クルトガ パイプスライドモデル "

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

ブングテン21に行ってきた

Bunguten21_1

雑司が谷の旧高田小学校で最後の開催となる「ブングテン21」でワークショップを出展してきた。

午前中雨だったので、人出が心配だったけれど、前回と同様に多くの参加者が来てくれた。ブングテンも認知度が上がってきたようで、リピーターだけでなく、新しい参加者も多い印象だ。

今回は、「最適なホッチキスの針外し」というテーマで、色々なステープラーの針外し(リムーバー)を試してもらった。

続きを読む "ブングテン21に行ってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

uni PowerTank smartにストラップを付ける

Powertank_cust_7

きたきつねは、三菱鉛筆の油性ボールペンのパワータンクの愛用者で、アウトドアでは必須の筆記具となっている。

アウトドアでパワータンクを使うときには、ストラップに付けて首から下げて使うので、そのためにパワータンク スタンダードに水道用のOリングを使ってストラップを付けている。

パワータンク スマートシリーズはクリップの形状が違うので、Oリングでストラップを付けることができない。

思いつきで、最近流行りの紫外線硬化樹脂(UVレジン)でパワータンク スマートシリーズにストラップ止めを付けてみることにした。

続きを読む "uni PowerTank smartにストラップを付ける"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

SCOSでペンを買ってきた

Scos2015_nov_1

久しぶりに東京に出掛けたので、帰りに本郷三丁目のSCOSに行ってきた。新製品がたくさん入荷していた。

欲しいものは沢山あったけれど、厳選して筆記具を8本買ってきた。

STEADLERの廃番のシャープペンシルMARS777 05SKP50があった。現在MARS777シリーズには消しゴムがついているシャープペンシルはない。これはちょっと掘り出し物だ。

続きを読む "SCOSでペンを買ってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

ダイソー:針のいらないステープラー

Daiso_stapless_1

ダイソーが近所にあるので週に数回寄っているのだけれど、「針のいらないステープラー」という新商品が知らない内に入荷していた。

ダイソーには、2013年頃「針のいらないホッチキス」という商品があったけれど、新しい「針のいらないステープラー」の方が仕上がりが良いようだ。

国産の4枚綴じの小型の針なしステープラーに比べると少し大きく、無骨な感じだけれど、100円と考えると、よく出来ている。

続きを読む "ダイソー:針のいらないステープラー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 6日 (金)

モノ・マガジン特集「No.1文具」

Mono2015_1116

なかなか文房具についての大きな特集を組んでくれていなかったマガジンハウスのモノ・マガジンがようやく重い腰をあげたようだ。

1990年代の文房具ブームの時には、今他社の雑誌が出しているような新製品中心の文房具の特集を毎年のように組んでくれたものだ。

11月16日号の特集は「No.1文具 男の文具絶対主義」は単純に新製品を羅列するのではなくモノ・マガジンらしい切り口で、情報量も多く好感が持てる。

続きを読む "モノ・マガジン特集「No.1文具」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

ブングテン21に出展します

Bunguten21_0

11月15日日曜日に雑司が谷の旧高田小学校で開催予定の文房具ファンのブングテン21にWORKSHOPで参加します。

2回連続でお休みしましたが、今回「最適なホッチキスの針外し」というテーマで、色々なステープラーの針外し(リムーバー)を試してもらい、自分に最適なものを見つけるというものです。参加費は無料です。

希望があれば、テープ剥がしのワークショップも実施します。事前予約で先着5名限りとさせていただきます。こちらは参加費500円頂きます。テープ剥がしのワークショップは今回で最後になると思います。

希望の方は、この記事のコメント欄で申し込みをお願いします。メールアドレスと名前、テープ剥がしワークショップとご記入ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »