google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
« 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その2) | トップページ | CanDo:ノック式色鉛筆と替芯 »
手作りした小物撮影用照明装置は、高さが低いので、ちょっと太い万年筆のペン先を写すときには、照明がよく当たらないという欠点がある。
そこで、100円ショップのはがきサイズの木のフレームの片側を切離して、照明装置に下駄をはかせることにした。
フレームの高さが1 cm位高くなって、照明がきれいに当たるようになった。
問題は、万年筆のペン先のように鏡面に近いものを撮影するときに、レンズが写り込んでしまうことで、対策は難しそうだ。
2016年2月19日 (金) その他, カスタマイズ, 100円ショップ | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 100円グッズで作る小物撮影用照明装置(その3):
コメント