« セリア:ふしぎなクリアジェル | トップページ | セリアでお買い物 »
100円ショップのセリアのインテリア小物コーナーを見ていたら手頃な木製の箱があったので、テプラProのテープカートリッジ・スタンドを作ってみることにした。
材料は「木製アンチークBOX(フレンチA)」と丸棒(直径8〜10mm)だけ。今回は、要らなくなった竹の菜箸(直径9mm)を利用した。丸棒はダイソーで売っているけれど、角棒でもできるだろう。
丸棒を箱の長さに切って、木工用ボンドで木製の箱に元から開いている穴に接着して終わり。もちろんテープの尖った部分が入るように位置は調節する。
写真のようにテープを斜めに入れると、テープの種類が分かるので、交換する時に便利だ。
箱にウォールナット色の水性塗料を塗って落ち着いた感じに仕上げた。
工作技術に不安がある人は作らないように。
2016年4月 1日 (金) その他, カスタマイズ, ファイリング, 100円ショップ, パソコン | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: TEPRA Proのカートリッジスタンドを作る:
コメント