google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 大阪の文房具店: きたきつねの文房具日記

« 文紙MESSE2016で気になった商品 | トップページ | パイロット:ジュースアップ »

2016年8月12日 (金)

大阪の文房具店

文紙MESSEの会場で顔見知りがいたので、大阪市内でお薦めの文具店を教えてと話したところ、文房具ソムリエの「ステーショナリーマーケット なんばウォーク店」と神戸のナガサワ文具センターの「NAGASAWA 梅田茶屋町店」の2店舗を紹介された。

ということで、大阪城などを見た帰る途中に2店舗に寄ってみた。

Oosaka_st_market

文房具ソムリエが経営する文具店ということで、期待して「ステーショナリーマーケット なんばウォーク店」にいってみたけれど、東京では時にでもある感じの店舗だった。品揃えも話題の文房具を並べているだけで、ひねりもない。

文房具ソムリエがテレビや雑誌などのメディアで紹介してそれを売るという単純なパターンのようだ。外国人向けにパスポートを見せると割引をしているようだ。

文紙MESSEで講演を聞いたけれど、ユーザーではなく小売業者の視点でしかものを見ていないところが、文具王と大きく違うところだ。文房具の知識も、カタログの域からでていないのではないか。

梅田で地下鉄を降りて迷いながらたどり着いた「NAGASAWA 梅田茶屋町店」は、直ぐ近くにLOFT梅田店があるMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店2階という本店と似た感じの立地だった。

店舗としてはそれほど広くないけれど、雑文房具はLOFTにまかせて万年筆を中心にセレクトした文房具を置いていて、商品のセレクションも良い。さすがナガサワという感じがした。

もちろん気になるところはあったけれど、まあ普通は気にならないだろう。

Oosaka_nagasawa_1

来店記念に、プラチナのプレピーをベースにした学研のM/M万年筆とエルヴァーンの万年筆、中島重久堂のTSUNAGOを買ってきた。

Oosaka_nagasawa_2

|

« 文紙MESSE2016で気になった商品 | トップページ | パイロット:ジュースアップ »

コメント

ともこさん

LOFTはちょうど真向いにあります。

ナガサワ文具センターは、本店、PenStyleDEN、NAGASAWAさんちか店、n→ SCHOOL SHOP、プレンティ店、NAGASAWA神戸煉瓦倉庫店、La lettre de Kobe、Kobe INK物語 by NAGASAWA、アスピア明石店、NAGASAWA梅田茶屋町店とありますから回るのは大変です。きたきつねは5店舗しか見ていません。

投稿: きたきつね | 2016年8月14日 (日) 22時40分

ご回答ありがとうございました。
ロフト!そんなに近くにあったんですね。大きな看板とかもあったろうに、ナガサワを探す事しか頭に無かったです。しくじりました…。今度は時間に余裕を持たないとっ!
神戸のナガサワ、行く価値が有りそうですね。
文具旅、贅沢だなぁー。

投稿: ともこ | 2016年8月14日 (日) 21時48分

ともこさん

近くにLOFTがあるので、スペスを考えると同じ品揃えでは勝負できません。

客単価も考えなければ行けないということでしょう。

神戸の本店は安い文具もあって、デンが高級筆記具と分けています。三宮の地下街の店もまた違います。

投稿: きたきつね | 2016年8月14日 (日) 20時34分

私もナガサワ文具センター、メッセの前に行ってました(笑)文具好きは行きますよね。
しかし思っていたイメージとは違っていました。
何フロアかに別れてて、事務用の安い筆記具とかノートとか、そういうのもあると思ったら梅田は違ったんですよね。丸善丸の内の高級筆記具コーナーを思い出しました。

投稿: ともこ | 2016年8月14日 (日) 17時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪の文房具店:

« 文紙MESSE2016で気になった商品 | トップページ | パイロット:ジュースアップ »