ISOT2017 キングジム
ここ数年キングジムの製品はファイル以外、ポータブックに代表されるようにアイデアが上滑りしていてきたきつねのアンテナに引っかかるものがあまりなかった。
良いものがあってもツメが甘いのかもしれない。
今回「扉につけるお知らせライト」が面白いと思ったので、しっかり見てきた。大きなショッピングモールや会社のバックヤードの扉はセキュリティーの関係で窓のない鉄扉が多いので、扉の向こうに人が居ても分からない。
両側から人が同時に開けようとししたり、扉の裏で作業をしている人がいるのに扉を開けて、扉にぶつかってケガをする可能性がある。
「扉につけるお知らせライト」は、扉の両面に貼り付けて、赤外線センサーで扉の近くに人がいることことを表示するライトだ。
非常に実用的で現場ニーズも多いと思うが、一つ気になるところは、センサーをつなぐケーブルになる。扉の構造にも寄るけれど、セキュリティーがしっかりしているところの鉄扉は戸当りがついていて、ケーブルを回せないことがあるから、その場合の対策が不足している。
音波でリンクするとか新たな方法を検討する必要があるだろう。LED点灯だから、電源もソーラー電池を利用するなどのメンテナンスフリーも考えることが必要だろう。
脇ディスクの引き出しにつけることのできる「ディスク・ポケット」も面白いと思った。
引き出しのない机を使うオフィスやフリーアクセスで自分のディスクがないオフィスもあるので、必要な文具をポケットにいれておいて移動することもできるのが良い。
テプラのアクセサリーで、テプラとリボン・カートリッジで作ったリボンにスナップを付ける道具があった。
これはきたきつねの個人的な興味だけ。
| 固定リンク
コメント