google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 シンワ:マイクロメーター: きたきつねの文房具日記

« パイロット:「カクノ」の 透明軸 | トップページ | 紫外線硬化補修剤「FiberFix TOTAL REPAIR」 »

2017年9月 2日 (土)

シンワ:マイクロメーター

Micro_meter

DIY HOMECENTER SHOW 2107のシンワのブースで、0-25 mmのマイクロメーターが2,000円だったので、買ってきた。

これまではノギスを使っていたので、0.05 mm単位までしか測れなかったけれど、これからは0.01 mm単位で測定できるようになった。

最近はデジタルのマイクロメーターやノギスが普通になってきているので、アナログの製品は売れないので安くなっているのだろう。

|

« パイロット:「カクノ」の 透明軸 | トップページ | 紫外線硬化補修剤「FiberFix TOTAL REPAIR」 »

コメント

qvさん

アナログの計測器を使ったことがないようですね。アナログのマイクロメーターは、目盛りは0.01 mm刻みですが、実際には間の数値を按分して読むことで0.001 mm単位で測ることができます。文房具では、そこまで数値を必要とする場面はありません。

デジタルのマイクロメーターは0.001 mm単位で表示されます。ただし、正しいかどうかは別になります。

測定器には必ず誤差というものがあって、真の値との差が出てしまいます。誤差の小さい精度の高い測定器は高価になります。

デジタルの測定器は数値が表示されるので、高い精度があるようですが、秋葉原の裏町や通販で売っているものの中には、下2桁が怪しいものもあります。

投稿: きたきつね | 2017年9月 3日 (日) 19時29分

多岐にわたる情報、ありがたく拝見しています。
マイクロメータも市販されているんですね。探してみよう。

なお、名前の通りマイクロメートルまで読める器械なので、0がもう一つ要りますね。

投稿: qv | 2017年9月 3日 (日) 10時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シンワ:マイクロメーター:

« パイロット:「カクノ」の 透明軸 | トップページ | 紫外線硬化補修剤「FiberFix TOTAL REPAIR」 »