google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 磁石の寸法を測る: きたきつねの文房具日記

« 夏の文紙フェア2018:東京画鋲製作所「キラキラ ドーム工作」 | トップページ | 夏らしい青いインクを作ってみた »

2018年8月 3日 (金)

磁石の寸法を測る

Magnet_rule_1

最近、フィギュアにネオジム磁石を埋め込んでマグネットを作ることにハマっている。

100円ショップの超強力マグネットやプッシュピン型のマグネットからネオジム磁石を取り出して、大きさに合わせて各種サイズのものを取り出して使っている。

マグネットの正確な寸法が分からないと、穴あけドリルのサイズが決められない。

ステンレスの定規やノギスを使うと磁化してしまうので、細かな鉄の粉末などを吸着して正確な測定ができない。

磁石の寸法測定に最適と使っているのがミドリの「CL 厚みを測れる定規」になる。十分な正確さで実用上問題がない。

磁化というのは、鉄やステンレスが磁力を持ってしまうことで、磁化したほうがいい場合もある。

例えば、ドライバーは磁化すると、ネジを拾い上げたり、ネジを締める時にネジが吸着するので非常に便利だ。

Magnet_rule_2

|

« 夏の文紙フェア2018:東京画鋲製作所「キラキラ ドーム工作」 | トップページ | 夏らしい青いインクを作ってみた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磁石の寸法を測る:

« 夏の文紙フェア2018:東京画鋲製作所「キラキラ ドーム工作」 | トップページ | 夏らしい青いインクを作ってみた »