google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ダイソーのノート: きたきつねの文房具日記

« ブング・ジャム+古川耕「この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議」 | トップページ | 北海道の友達から »

2018年11月26日 (月)

ダイソーのノート

Daiso_new_note_1

ノート類は一生使う分持っているし、A5サイズに統一しているのでB5サイズのノートには注目していなかったので、ダイソーでもB5サイズの棚は注意して見ていなかった。

ノートの棚で二種類のノートが目に入った。一つはナカバヤシのスイング・ロジカルノート風の「破線入り罫線のノート」、もう一つはコクヨの「ドット入り罫線」シリーズ風の「ガイド入り罫線のノート」だ。

風だから全く同じではないけれど、似た使い方ができるノートということだろう。

破線入り罫線のノートの罫線

Daiso_new_note_2

ガイド入り罫線のノートの罫線

Daiso_new_note_3

よく見るとナカバヤシの「スイング・ロジカルノート」とコクヨのキャンパスノートも売られていた。ダイソーのセリングパワーの強さを見る思いがする。

Daiso_new_note_9

A5ノートにもSMART WORKINGというちょっと面白そうなものが二種あった。

Daiso_new_note_4

灰色のSMART WORKINGはアイデアノートで、9分割した枠を使ってブレースストーミングするというノートらしい。

Daiso_new_note_5

Daiso_new_note_6

黒のSMART WORKINGはマトリックスノートで4分割した紙面で「思考の整理」や「戦略分析」に使うノートいうことだ。

Daiso_new_note_7

Daiso_new_note_8

ノート売り場も注意して見ていこう。

|

« ブング・ジャム+古川耕「この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議」 | トップページ | 北海道の友達から »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソーのノート:

« ブング・ジャム+古川耕「この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議」 | トップページ | 北海道の友達から »