一番使った万年筆
それが、就職して少ししてから、仕事で長い論文や原稿を書くようになって、浄書に万年筆を使うようになった。
原稿の下書きや現場で使う野帳類はシャープペンシルかボールペンだけれど、ワープロを日常的に使うようになるまでの十年間は、原稿の浄書はこの万年筆がメインだった。
インクは、いつからかクッキリとした黒さが気に入ってペリカンの顔料インクの「FOUNT INDIA 」を使うようになった。そのころは常に万年筆を使っていたので、顔料インクでも詰まることが全く無かった。
インクが無くなってコンバーターにインクを吸い込む時は、ボールペンやシャープペンでは感じることのできない頑張って書いたという達成感を感じることができた。
長く使っているうちにペン先がクセ字に合った角度にすり減って、自分の手の延長のような感じで最高の書き味になった。書き味を育てることのできる筆記具は万年筆くだいではないだろうか。
鉄ペンの安い万年筆のペン先をこの万年筆のペン先と同じになるようにオイルストーンで研いでみたことがあったけれど、安い万年筆でもいい感じの書き味になった。
そのようなお気に入りの万年筆も、ワープロを使うようになってからは出番が署名くらいになり、最近ではペンケースの中で静かに眠っている。
その後も色々な万年筆を使ってきたけれど、利用機会があまりないので、この万年筆ほど育つことはない。
| 固定リンク
コメント