google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 夏の文紙フェア2019 共和プラスチック「ヘイコウものさし」: きたきつねの文房具日記

« 夏の文紙フェア2019 エスディアイジャパン「グランツ」 | トップページ | 夏の文紙フェア2019 3Mジャパン「Post it! EXTREME」 »

2019年7月16日 (火)

夏の文紙フェア2019 共和プラスチック「ヘイコウものさし」

S_bunshi2019_kyouwa_1

プラスチック製文房具のメーカー共和プラスチックでは「ヘイコウものさし」を紹介していた。

平行線を引ける定規はすでに多数あるなかで新たに「ヘイコウものさし」というのはどうかと思ったけれど、ゼロスタートのものさしで、線を引くための横穴が開いていて、鉛筆やシャープペンシルを差し込んで平行線を引くことのできるというところが特徴になるのだろう。

平行線を引くための穴の開始位置は定規の端から15mmから開始できるようになっている。

ものさしにのと長手方向に5mm幅で色の付いたボーダーが印刷されている。このボーダーを使っての5mm幅の平行線だけでなく、両端にはミリ単位の目盛りを使えば任意の幅の平行線が引けるが、ものさしの長さの32cmより短い平行線は引けない。

S_bunshi2019_kyouwa_2

方眼用紙やノートの多くは5mmとなっているけれど、ノートのA罫、B罫を方眼にするために平行線を引ける定規はあまりみたことがないので、学習用を狙うなら、6mmや7mmの「ヘイコウものさし」もあっても良かったかなと思う。

今回の文紙フェア大賞銅賞を受賞している。

|

« 夏の文紙フェア2019 エスディアイジャパン「グランツ」 | トップページ | 夏の文紙フェア2019 3Mジャパン「Post it! EXTREME」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夏の文紙フェア2019 エスディアイジャパン「グランツ」 | トップページ | 夏の文紙フェア2019 3Mジャパン「Post it! EXTREME」 »