ジェットストリームの0.28のリフィルをスラリのリフィルに真面目に改造
先日、三菱鉛筆のジェットストリームの0.28のリフィルをゼブラのスラリのリフィルに変換してブレンに入れてみたけれど、リフィルを無理やり作ったのでなんとも不格好な代物になってしまった。
よく考えてみたら、リフィルのパイプ全部をスラリと同じ太さにする必要がなくて、ブレンの軸に入れて使うことができるように改造すればいいことに気がついた。
これまでも、ボールペンのリフィルの改造と同じことだった。
材料の入った箱を探してみると、外径4mmの塩ビパイプがあったので、これを使うことにした。スラリの使い終わったリフィルがあればいいのだけれど、探してみたけれど見つからなかった。
ジェットストリームのリフィル以外に集めた道具と材料は、外径4.0mm、内径2.2mmの塩ビパイプ、外径3mm、内径1.5mmのシリコンチューブ、3.0mmのドリル、差し替えドライバーのグリップ、先細のペンチ、ホビーのこ(OLFA)。
塩ビパイプの内径を長さ10mmほど3.0mmドリルで大きくして、リフィルを差し込む、塩ビパイプは穴を開けた後少し縮むので、ジェットストリームのリフィルのパイプの外径が3.0mmなので摩擦で抜けなくなる。
スラリのリフィルの長さに合わせて111mmにカットして長さと太さの調整は終了。
ノックのためのスプリングを止めをシリコンチューブで作った。1cmほどにチューブを切断して、先細ペンチに差し込んで、広げて、中にジェットストリームのリフィルを差し込んでペンチの先を抜いて仮止め。
外径3mm細いシリコンチューブは、IHコンロの縁の周囲から水やゴミが入らないようにするために売られていたチューブを使った残りを取っておいたもので、何でも取っておくものだ。
スプリング止めの位置を調節して完成
一応シリコンチューブのスプリング止めの外径を測ってみると、ぴったり4mmになっていた。
新しく完成したリフィルをブレンに入れてみたところ問題なく使えた。
同じ方法で他のサイズのジェットストリームのリフィルもブレンに入れることができる。スラリのリフィルを使うゼブラのボールペンの軸例えば「カドカド」に入れることも可能だ。
この方法を応用すればリフィルのパイプ径が3.0mmでチップの外径が2.3mmのものはスラリのリフィルにできるだろう。
| 固定リンク
コメント