google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 きたきつねの文房具日記: 2022年4月

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月20日 (水)

三菱鉛筆:クルトガダイブ

Uni_kurutoga_dive_2

2022年2月16日に発売直後に売り切れ続出だった三菱鉛筆のシャープペンシルの新製品「クルトガダイブ KURUTOGA DIVE」をプレゼントしてもらった。

クルトガダイブに興味があったけれど、発売直後から製品の特徴や機構についてはWebやYoutubeなどで多くの解説がでていて、内容は良くわかったので、貧乏な老人があえて無理をして買わないことにしていた。

この画期的な製品がコレクションに入ったのは嬉しい。

シャープペンシルが発明された初期は回転繰り出し式で、この機構は普通に思いつくものだった。

ところがノック式の機構が発明されて、プラスチックを使ったポリマー芯が開発されて、一気にシャープペンシルが普及した。

その中で自動新繰り出し機構(オートマチック)が発明され、さらに芯が回転するクルトガエンジンが発明されてきた。

これらは既存の技術の延長では作り出せなかったものだ。

きたきつねは、ノック式機構、自動繰り出し機構、自動回転機構とポリマー芯をシャープペンシルの4大発明だと思っている。

芯が折れないというのは、道具としての使い方の問題で、シャープペンシルとしての本質ではないと思っている。

続きを読む "三菱鉛筆:クルトガダイブ"

| | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

DIME付録のUSBマルチルーターの回転を右回りに替えた

Dime_usb_leutor_4

DIME付録のUSBマルチルーターの回転方向が左回りの逆転だったので、ドリルなども使えるように右回りの正転に替えることにした。

実は左回りだとコレットチャックを止めているヘッド部分は、なにかに触れると緩んでしまい、ビットが回らなくなったり、抜けてしまうという不都合もある。

分解は簡単で2ヶ所のキャップと4本のネジを外すと本体を開けることができた。

電源のジャックからの電線は赤黒になっているけれど、モーターへの電線は赤の同色となっている。

正転・逆転のどちらにもできるようにということだろうか。それともコストダウン?

どちらにしても回転方向を替えるには、直流モーターなので、配線を逆にすればいいということで、一応マイナスからの電線を黒に代えてハンダ付けし直した。

Dime_usb_leutor_5

仮組立して右回りになっていることを確認して組み立てて出来上がり。

| | コメント (0)

2022年4月15日 (金)

DIME6月号の付録のUSBマルチルーター

Dime_usb_leutor_1

ダイムの最新号に「USBマルチルーター」が付録についているというので買ってきた。

なんだか回るものがあるとつい買ってしまう。

本体と軸径2.3mmのダイヤモンドビットが5種類とヤスリが3種類各個とアタッチメントが付いている。

電源がUSBというだけで、回転数が調節できて、極めて普通のマルチルーターで、意外と使えそうだ。

所要電力は、パッケージには5V、5Wとある。

実際に動かして見ると、無負荷で1.5から1.6Wで、負荷をかけてみたけれど4.2W位だった。

5Wだと電流が1A位なので、スマホ用の充電器で使えるけれど、PCのUSB端子だと機種によっては使えないかもしれない。

続きを読む "DIME6月号の付録のUSBマルチルーター"

| | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

0.5mmのサイドノックのシャープペンシルを0.9mmに改造

Pentel_tecniclick09_1

ぺんてるのサイドノックの0.5mmのシャープペンシル「ピアニシモ」の海外版の「テクニクリック(TECHNICLICK)」をセリアで買てきてあった。

サイドノックの0.9mm芯のシャープペンシルはないのではないかと思いついて、改造してみることにした。

といっても、特に難しいことではなく、これまでと同じように0.9mmの芯に合わせて、各パーツの穴の大きさを広げていくだけだ。

このシャープペンシルの改造でネックになるのは、先端のパイプとゴムチップだった。

先端のパイプは、材料ボックスの中に、内径1.0mmのステンレスパイプがあったので、それを使うことにした。

ゴムチップは、普通は本体に入っているものの内径を削って合わせるのだけれど、このシャープペンシルのものは加工が難しいので、新たに作ることにした。

 

続きを読む "0.5mmのサイドノックのシャープペンシルを0.9mmに改造"

| | コメント (0)

2022年4月 7日 (木)

筆記具のテストを兼ねた書き写し

Ballsign_id_oriori

2021年1月30日から朝日新聞朝刊1面に記載されている鷲田清一さんの「折々のことば」の書き写しを始めた。

本当に文章はWordかTEXT Editorばかりで、筆記具をつかって文字を書くことがなくなってしまい、イメージで文字を認識するようになっている。

時折、手紙や書類に手書きで文字を書くことがあるけれど、書こうと文字を忘れてしまったのにガッカリしてしまった。

なにせワープロとワープロソフトを使い初めて35年以上になっているから、字は下手になるし、字を忘れるのは必然なのかもしれない。

それなのに筆記具を一生使い切れないほど持っているという矛盾を抱えていて、死ぬ前にもう一度文字を書く習慣をつけようということで、書き写しを始めた。

毎日違う内容で短い文章がいいと思い、最初は天声人語を考えたけれど、最近の天声人語は内容が軽薄で全くおもしろくないので、折々のことばにすることにした。

一日一ページで、筆記具のテストも兼ねて水性ゲルボールペンで書くことにして続けてきた。

途中長期休載があったので、現在、275ページを書いて、替芯5本目に入ったところだ。

ボールペンのインクを最後まで使うことが滅多にないから、インクが無くなって書けなくなるというのは、別の達成感があるものだ。

1本あたり平均68ページ、同じメーカーの同じボール径でインク色が違うだけだけれど、最大78ページ、最小63ページと差がでるのは興味深い。

鷲田清一さんは生年が同じなので、どちらが先かわからないけれど筆記具を換えながら続けるだけ続けようと思う。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »