google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 DAISO:9穴のコンパクトカラーバインダー: きたきつねの文房具日記

« スーパーのワゴンで文房具レスキュー | トップページ | ジャポニカ学習帳 »

2022年5月13日 (金)

DAISO:9穴のコンパクトカラーバインダー

Daiso_compact_binder_1

マルマンのルーズリーフミニをコピーしたダイソーの小さなルーズリーフに使える9穴のバインダ「コンパクトカラーバインダー(COMPACT BINDER)」が発売された。

マルマンからも専用バインダーが発売されているけれど、特殊なサイズということでちょっと高くなっている。

ダイソーが直ぐに新商品として専用バインダーを出してきたというのは素早い。

小さなルーズリーフを置いている店舗は多くないけれど、意外と売れているということなのだろう。

マルマンの専用バインダーは、綴じ具が金属のものとプラのものがあって、綴じ枚数や表紙の素材によってサイズが違っている。

マルマンのバインダーは価格が高いので、何冊も使うようになると考えてしまう。

ダイソーのものは綴じ枚数が60枚程度の1種類で表紙も薄いけれど、1冊110円だから、気楽に揃えることができる。

最近の100円ショップの商品開発の速度は非常に早くなっている。

Daiso_compact_binder_2

小さなルーズリーフはA4やB5のバインダーにも入れられるのだけれど、やはり専用のもののほうが扱いやすい。

Daiso_compact_binder_3

当初バインダーがなかったので、カール事務器のルーズリングを切って小さなルーズリーフ用の綴じ具を作って使っていて、簡易に綴るのであればこちらも便利だと思う。

ちなみにこのバインダーのメーカーは協和紙工ということだ。

|

« スーパーのワゴンで文房具レスキュー | トップページ | ジャポニカ学習帳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« スーパーのワゴンで文房具レスキュー | トップページ | ジャポニカ学習帳 »