google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 FRAT#4:あたぼうステーショナリー: きたきつねの文房具日記

« 合同展示会FRAT#4 | トップページ | FRAT#4:ノウト「フェーズフリー文具」と「トリック下敷き」 »

2022年7月21日 (木)

FRAT#4:あたぼうステーショナリー

Atabo_marugennkou

飾り原稿用紙を展開しているひとり文具メーカー「あたぼうステーショナリー」では、新製品の「○ふで箋」を見てきた。

○ふで箋(まるふでせん)は、円形の紙を使った原稿用紙で放射状にマス目が並んだものと普通のマス目が並んだものの2種類。

用紙に合わせた円形の経木のオリジナルの箱が限定で用意されているのも面白い。

この種の紙製品はマニアがいるし、生産量も限られていているので、一定数は売れるのだろう。ないと思うけれど、馬鹿売れしても困るだろう

あたぼうステーショナリーの従来のシステム手帳用リフィルの「スライド手帳」や「じゃばらんだ」は、非常に実践的なものなので、システム手帳のリバイバルが始まっているので、もっと評価されてもいいような気がする。

きたきつねはもうスケジュールに追われるような生活から完全に遠ざかっているので、使うことはないけれど、スライド手帳やじゃばらんだは現役であれば確実に使っているだろう。実は似たものを自作したこともある。

システム手帳の良いところは、一般的な手帳と違いリフィルを自由に組み合わせることができることと、オリジナルのリフルを作ることができるところだ。

1989年代の終わりから1990年代のシステム手帳ブームのときには、PCとプリンターでオリジナルリフィルを作ることが流行っていて、パソコン通信などでリフィルのテンプレートが公開されていた時期もあった。

|

« 合同展示会FRAT#4 | トップページ | FRAT#4:ノウト「フェーズフリー文具」と「トリック下敷き」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 合同展示会FRAT#4 | トップページ | FRAT#4:ノウト「フェーズフリー文具」と「トリック下敷き」 »