google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 きたきつねの文房具日記: 2024年7月

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月12日 (金)

LED照明の色温度

文房具などの写真を撮影する時に室内なので照明を使っていて、以前は昼白色の蛍光灯を使っていた。蛍光灯の光は自然光と違うので、ホワイトバランスはデジカメはホワイトバランスを自動調節できる機能(AWB)に頼っていた。

きちんとした撮影には自然光に近いスペクトルの高演色性蛍光管を使わなければいけないのだけれど、値段も高いしブログ用だからと使わずにいた。

そうこうしているうちに、寿命も長いし、消費電力の小さいLED照明器具が安く手に入るようになってきたので、取り替えることにして、ダイソーの蛍光管型のLEDに交換して使ってきた。

特に不便を感じていなかったけれど、簡易なカラーチャートを撮影してみると、カメラのオート・ホワイト・バランス(AWB)を使っていてもやはり色の再現性が悪いことがわかった。

調べてみると、LEDも光源によって色温度や光のスペクトル分布の違いがあって、照明器具の光の質を表す指標としてRaが使われていることが分かった。

Raというのは、平均演色評価数のことで、照明で物体を照らすときに、自然光(太陽光)が当たったときの色をどの程度再現しているかを示す指標だ。

LEDは、光の三原色のLEDを使って色を調節しているので、同じ昼白色でも色温度とスペクトルによって違っているということになる。Ra100は、太陽光と同じということになる。

家庭用の一般的な蛍光灯のRaは60程度で、LED照明では、Ra85前後の値になるらしい。

高演色の蛍光管型のLEDは高価なので、探してみてRa98という電球型LEDがあったので使うことにした。

続きを読む "LED照明の色温度"

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »