google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0
« トンボ鉛筆:1.3mmシャープペンシル「モノワーク」 | トップページ | レイメイ藤井:ゲルボールペン「Kept」 »
明治19年(1886年)の今日、東京・四谷区内藤新宿1番地(現在の新宿区内藤)で眞崎仁六氏が眞崎鉛筆製造所を創立し国産初の鉛筆を製造した。
眞崎鉛筆は現在の三菱鉛筆になっている。
2025年5月 2日 (金) 筆記具 | 固定リンク Tweet
しろちゃん
昔は運搬手段は船がメインでしたから、江戸は隅田川、江戸川などを結ぶ運河が沢山ありましたね。
>NHKの番組 探検ファクトリーで、東京の北星鉛筆さんの回で、いろいろ勉強しました。 北星鉛筆は見学も受け入れていますね。
真崎鉛筆は創業時は水車を動力に使っていたようです。
投稿: きたきつね | 2025年5月 7日 (水) 22時58分
昔東京の江戸川で材料の木材を運搬していたと聞いたことがあります。 NHKの番組 探検ファクトリーで、東京の北星鉛筆さんの回で、いろいろ勉強しました。
投稿: しろちゃん | 2025年5月 7日 (水) 00時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
しろちゃん
昔は運搬手段は船がメインでしたから、江戸は隅田川、江戸川などを結ぶ運河が沢山ありましたね。
>NHKの番組 探検ファクトリーで、東京の北星鉛筆さんの回で、いろいろ勉強しました。
北星鉛筆は見学も受け入れていますね。
真崎鉛筆は創業時は水車を動力に使っていたようです。
投稿: きたきつね | 2025年5月 7日 (水) 22時58分
昔東京の江戸川で材料の木材を運搬していたと聞いたことがあります。
NHKの番組 探検ファクトリーで、東京の北星鉛筆さんの回で、いろいろ勉強しました。
投稿: しろちゃん | 2025年5月 7日 (水) 00時54分