google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 きたきつねの文房具日記: 2025年6月

« 2025年5月 | トップページ

2025年6月28日 (土)

アメリカの大手オフィス用品専門店チェーンのオフィス・デポとオフィスマックスの日本進出と撤退

Office_max2000

記録して置かなければ記憶から消えてしまうことを少し残して置こうと思う。

2009年にアメリカの大手オフィス用品専門店チェーンのオフィス・デポとオフィスマックスが日本から撤退したことに関して書いたけれど、もう少し整理してみた。

今から30年くらい前の1996年にアメリカの大手オフィス用品専門店チェーンのオフィスマックとオフィス・デポが日本上陸して、店舗展開したのだけれどいずれも大きく展開できずに消えてしまった。

アメリカの大手オフィス用品専門店チェーンは、オフィスマックス、オフィス・デポ、ステイプルズがあって全米で展開していたので、ジャスコ(現イオン)がオフィスマックスと1997年に、デオデオ(現エイデン)がオフィス・デポと提携して、1996年にそれぞれ日本法人を立ち上げた。ステープルズは日本進出を断ったといわれている。

両社は期待を持って全国展開を進めたが、低価格だったにもかかわらずターゲットとしたホーム・オフィス,個人事業主などいわゆるSOHOが日本では広がっておらず、また商品展開や販売単位などが合わなかった。

また、既存の文具店の営業や納品スタイルを採用しなかったこともあり、店舗の規模が大きいにも関わらず個人を相手の小売店でしかなくなってしまったというのが敗因となり、合弁解消して撤退している。

アメリカ側はBtoBを予想していたのに、現実にはBtoCにしかならなかったということだろう。

日本フィスマックスは2001年1月に合弁契約を解消して解散してしまった。

デオデオとの合弁会社オフィス・デポ・ジャパンは、1999年に合弁解消して2009年に撤退している。

その後、イオンが低価格文房具店を展開するという噂話もあったけれど、実現していないようだ。

| | コメント (4)

2025年6月16日 (月)

OHTO:ノック式ゲルボールペン「GS02」

Ohto_gs02

以前から気になっていたオートのノック式ゲルボールペン「GS02」のカーキ色を見つけたので買ってきた。

アルミ軸と真鍮の部品を使っていて、適当な重さがあって、バランスがとても良い。

塗装がマットで指にしっとりと馴染む感じになっていて、気に入った。

中のリフィルがG2規格のPG-M05NP(550円)という新しい金属軸のもので、ニードルチップで新しいゲルインクを採用していている。

リフィルは、従来からのプラ軸のPG-105NP(110円)を使っているかと思ったけれど金属軸だったのでちょっと驚いた。

ボーペンチップのボールはOHTO独自の0.5mm径のSiCのセラミック製で、斜めに傾けて書いてもいいらしいけれど、きたきつねには関係がないかな。

きたきつねは、OHTOの油性インクが好きなので、ボールが0.7mm径のPS-107NP(110円)を使うことにして入れ替えて使うことにした。

OHTOは茨城県の結城工場で生産する金属軸が特徴なので、いい製品が多いのに扱ってるところが少ないのが残念なところだ。

軸のデザインが残念なものが多い三菱鉛筆とコラボすると面白いと思う。

| | コメント (2)

2025年6月10日 (火)

Seriaで5月の買い物

Seria_tool_2506_1

全商品100円均一を維持し続けているセリアは、円安で他の100円ショップが100円の仕切りを外して高額商品も扱うようになってしまった中で非常に努力していると思う。

特に、クラフト系や推し活系の商品については新商品を投入してきている。

店舗によって規模と地域によって品揃えは微妙に違うのはしかたがないので、違う店舗に出会ったときにはできるだけ寄るようにしている。

今回は、隣の市の店舗でガラス・スポイト、自分で作るエンプティーペン、1穴クラフトパンチを買ってきた。

「ガラス・スポイト」はガラスペンと同じ場所に置かれていて、インクの混色に使えるように0.25mL刻みの目盛りが付いている。セリアのガラスペンはシリーズ展開がされているようだ。

Seria_tool_2506_3

続きを読む "Seriaで5月の買い物"

| | コメント (2)

« 2025年5月 | トップページ