100円ショップ

2023年10月 4日 (水)

DAISO:ケース付きホッチキス針

Daiso_staple_case_3

ダイソーの事務用品売り場にメタルケースに入ったステープル(ホッチキス針)があった。

デザインが4種類で、10号針が1,000本入って110円だ。

ホッチキス針をカバンにいれて持ち運んだり、針を使い終わった後に小物入れに使えそうだ。

Daiso_staple_case_1

| | コメント (0)

2023年8月31日 (木)

Seria:ガラスペン

Seria_glass-pen_1

世間はガラスペン好きが多くなっているようだけれど、そんなトレンドを直ぐにキャッチアップするのが100円ショップで、今日セリアに買い物に行ったときにいつもの習慣で文房具売場をみていると、ガラスペンとインクが並んでいたので1セット買ってきた。

一般的には1,000以上の印象だけれど、110円で買えるというのは驚きだ。

店頭ではガラスペンは軸色が6色、インクが5色、ペンレストが4色の展開となっていた。

ガラスペンは全部ガラス製で、ペン先だけガラスの簡易型ではない。

Seria_glass-pen_2

続きを読む "Seria:ガラスペン"

| | コメント (0)

2023年6月26日 (月)

スティッククッションやすりに番手を記入

Cushion_sand_paper_1

ちょっとした工作でヤスリをかけるときに100円ショップの「スティッククッションやすり」を使っている。

このやすりも中目、細目、極細目があって使い分けるのだけれど、一見すると同じに見えるので、購入したときに番手を書き込んで置くと間違いがない。

Cushion_sand_paper_2

| | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

DAISO:コークスペン

Daiso_coke_pen_1

ルーチーンになっているダイソー・パトロールに行くと筆記具売り場に石油コークスをペン先型に加工した「コークスペン(Coke Pen)」があったので買ってきた。

クリップの付いたキャップの丸軸の「ふと軸」ペンと三角の「三角軸」ペンの2種類あった。軸色は数種類あるようだ。

Daiso_coke_pen_2

続きを読む "DAISO:コークスペン"

| | コメント (0)

2023年4月23日 (日)

DAISO:USB接続の「BLUE LED MOUSE」

Daiso_mouse_1

ダイソーに10枚入りのインクジェット用「薄口 光沢紙」を買いにいったのだけれど、売り場にUSB接続の「BLUE LED MOUSE」(110円)があった。

きたきつねはiMacとMac miniを使っているのだけれど、通常はAppleのBluetooth接続のマウスとキーボードを使っているのだけれど、Bluetooth接続がうまく行かないことがあってそんな時には有線接続のマウスとキーボードが必要になる。

先日もトラブルがあって、古いWindowsPCで使っていたUSB接続のマウスを探してきてなんとかなった。

そんなこともあるので、安いしコンパクトなので一個くらいあってもいいかということでUSB接続の「BLUE LED MOUSE」を買ってきた。

Daiso_mouse_2

帰ってきて直ぐに使って見たが、緊急用としては問題なく使えることが分かったので、引き出しに入れておくことにした。

続きを読む "DAISO:USB接続の「BLUE LED MOUSE」"

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

サンスターのメタシルとセリアのメタ鉛筆

Metacil_1

近所のスーパーの処分品ワゴンにサンスター文具の「メタシル ライト ノック」(売価231円)があったので買ってみた。

メタシルは品切れすくらい売れたらしいけれど、これまでも金属の芯の筆記具があって実用品?という感じがしていたので、買ってはいなかった。

その帰りにセリアに寄ったところ「メタ鉛筆」というのがあったので、これは比較するのも面白うかなということでこれも買ってきた。

「メタシル ライト ノック」と「メタ鉛筆」はいずれも中国製で、ペンチップが黒鉛を含む特殊合金製ということで、描線時に紙との摩擦で黒鉛と金属の粒子が紙に付着して筆跡になるというものだ。

「メタシル ライト ノック」はノック式で、使わない時にはペンチップを軸の中に収納できるので、ペンチップの先端を割れから保護できる。

芯の濃さはH相当ということになっている。

続きを読む "サンスターのメタシルとセリアのメタ鉛筆"

| | コメント (0)

2023年3月23日 (木)

DAISO:超薄型ワイヤレスキーボードをiPhoneで使う

Daiso_bluetooth_keyboad

6年前に秋葉原で買ってきたBluetoothのコンパクトキーボードは、iPhoneの入力に使ってきていたが、とうとう充電池が駄目になってしまった。そこで、ダイソーで1100円のBluetooth接続の「超薄型ワイヤレスキーボード」を買ってきた。

キーボードとしては、薄型だけれどキーはパンタグラフ式で打った感じは、メンブレンのものよりもタッチが良く感じた。

Bluetooth接続とiPhoneの設定も取扱説明書通りに上手くいった。

使い始めて見ると、取扱説明書には日本語入力の切り替え方法の説明が全くない。メーカーのWebサイトを見ても製品添付の取扱説明書があるだけだった。

基本はWindowsPCで使う仕様で、MacOSやiOSでの利用はおまけの感じなのかもしれない。そこで色々と試してみた。

Controlキーにキーボードの絵が描いてあるし、MacOSならばControl+spaceバーだとろうということで、押してみると正解で「日本語かな」、「絵文字」、「English Japan」を選択できることが分かった。

変換の選択はSpaceバー、Tabキー、右下の矢印でできる。

このキーボードはWindows用なのでiPhoneで使う場合には左上の半角/全角キーやSpaceバー横のカタカナひらがなローマ字キーは反応しない。

入力に関しては、CapsLockキーでも日本語入力の切り替えが可能だ。

続きを読む "DAISO:超薄型ワイヤレスキーボードをiPhoneで使う"

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

DAISO:精密デザインナイフ

Daiso_needle_knife_1

ダイソーの文房具コーナーのハサミのところに新しいデザインナイフ「精密デザインナイフ」があったので買ってきた。

針状のタングステン鋼の刃で、細かな作業用のためのデザインナイフということだろう。

Daiso_needle_knife_2

続きを読む "DAISO:精密デザインナイフ"

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

Daiso:テープライト

Daiso_tape_light_1

ダイソーの電気小物コーナにLEDの「テープライト」(330円)があった。

文房具撮影用の照明に使えるのではないかと思い買ってきた。

長さ1mの裏に粘着剤のついたテープにLEDが30灯配置されていて、透明の樹脂でコーティングしてあって、直接電極に触れることがないようになっていて、5VのUSB-Aのコネクターがついている。

電源は電圧5V、電流が415mAなので、PCのUSB端子、スマホの充電器やモバイルバッテリーで点灯できるので利便性は高いようだ。

テストしてみたが、照度が足りないようで撮影には使えないことがわかった。

パッケージを見ると66ルーメンとあって、これでは暗くて撮影には無理がある。買う前にパッケージを良く見ればよかった。

Daiso_tape_light_2

続きを読む "Daiso:テープライト"

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

SERIA:オタ活、推し活サポーター用撮影グッズ

Seria_figure_std_1

100円ショップのセリアは、オタ活、推し活用サポーターグッズの品揃えに力を入れているようで、大きな団扇や缶バッジのカバーとかディスプレーケースなどが売られている。

先日は、グッズの撮影用に使えそうなアクリル製品があったので買ってみた。

買ってきたのは、レフ板、スイングキーホールダースタンド、ドールスタンド、アクリルぬいぐるみスタンド、フィギュア固定シールの4種。

レフ板はA4サイズの二つ折りで、内側が白、外側の一面が黒、もう一面が銀色になっている。

Seria_figure_std_2

続きを読む "SERIA:オタ活、推し活サポーター用撮影グッズ"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧