google.com, pub-7269144570220091, DIRECT, f08c47fec0942fa0 ハサミ・ナイフ: きたきつねの文房具日記

ハサミ・ナイフ

2025年3月19日 (水)

セリアで買い物

Seria_2025_1

セリアやダイソーで色々と買い物はしているのだけれど、写真を撮って、ブログを書くのはどうも面倒になって後回しにしてしまっている。

2ヶ月ほど前にセリアで買って写真を撮っておいたものがあったのを思い出した。

デザインナイフ、スポイト、粘着スティック、シリコンスクレーパーの4点。

デザインナイフは以前からオレンジ色の軸のものがあったけれど、セリアでは軸の色をブラウンに変えたものを出していた。オレンジ色はオルファの真似みたいだし、ダークカラーの道具のほうがいい感じだ。

Seria_2025_2

続きを読む "セリアで買い物"

| | コメント (0)

2025年2月 1日 (土)

カッター&ペンのりと切り抜きカッター

Watts_knife_1

出先で100円ショップのワッツ(Watts)とキャンドゥ(Can Do)があったのでのぞいてい見た。

以前ダイソーで買った「精密デザインナイフ」(写真一番上)に似た商品があったので買ってきた。

ワッツは細いナイフとボールペンのりを組み合わせた「カッター&ペンのり」(写真上から2番目)でキャンドゥはノック式の細いナイフの「切り抜きカッター」(写真一番下)になる。

キャンドゥの「切り抜きカッター」は中国の通販Temuでも売っていたので、替刃付きで買ったので、替刃も並べておいた。

3社の刃先を並べてみると全く同じようで、メーカーは1社ではないだろうか。

Watts_knife_2

続きを読む "カッター&ペンのりと切り抜きカッター"

| | コメント (2)

2025年1月17日 (金)

アーカンサスのオイルストーン

Arkansas_oil_stone

ナイフ類の箱を整理していたら昔使っていたARKANSASのOIL STONEが出てきた。持っていることも忘れていた。

昔、図面の墨入れをする時にはロトリングやステッドラーの製図ペンを使っていたけれど、さらに昔は烏口という道具を使っていた。と書いていて、ある年齢以上の人にしか分からないのだろうと思い当たってしまった。

今や図面はCADで描くので、手描きで図面を描く人は希少種になっているから、「墨入れ」、「製図ペン」、「烏口」などわからないかも知れない。

製図ペンは、イラストレーターや漫画家で使う人がいるかも知れないけれど、烏口は見たこともない人は多いだろう。烏口についてはいつか紹介することにしようと思うので、そんな物があるというということで、話を進める。

オイルストーン(油砥石)はその烏口の刃やナイフの刃を研ぐために使う砥石で、普通の砥石は水を使うのだけれど研ぎ油を使う。万年筆のペン先の製造や調整に使っている職人はいるかもしれない。

今でも精密研磨にオイルストーンを使っているけれど、アーカンサスのオイルストーンはあまり使われていないかも知れない。

アーカンサスのオイルストーンというのは、アメリカのアーカンソー州で産出する天然石の砥石で、目が細かく、硬いのが特徴で刃物鋼などが面白いように軽快に研ぐことができる。

天然砥石なので、ほとんど掘り尽くされていて非常に貴重になっているようだ。

続きを読む "アーカンサスのオイルストーン"

| | コメント (4)

2024年6月10日 (月)

DAISO:セーフティカッター

Daiso_ceramic_cutter_1

2年前にセリアのノック式の「セラミック・セーフティー・カッター」を紹介したけれど、その後ダイソーからも類似したノック式の「セーフティーカッター」がでていたのに紹介するのを忘れていた。

外観はノック部分以外は似ている。

明らかな違いは、セラミックスの刃先の出る長さで、ダイソーの方が0.9mm、セリアが1.4mmと、ダイソーの方が0.5mm短くなっている。

この刃先の出る長さは僅かだけれど、実用上はハッキリと差が出る寸法だ。

Daiso_ceramic_cutter_2

続きを読む "DAISO:セーフティカッター"

| | コメント (0)

2024年3月11日 (月)

サンスター文具の「ツメカケ」とダイソーの「インデックスパンチ」

Tomekake_1

色々な文房具は購入していて、記事を書かなければと思いながらも、どうもモチベーションが上がらずに、写真を撮っただけでそのままにしている。

ノートの検索を効率よくするためのパンチのサンスター文具「ツメカケ」(770円)を買って随分経つうちに、ダイソーから「インデックスパンチ」という後追い商品が出てしまった。

「ツメカケ」は、ノートや手帳のカドを切って新しいページに直ぐアクセスできるようにするパンチとページ数や見出しを書くためのインデックスを作るパンチの2種類が組み合わされたものだ。

カド用

Tomekake_6

続きを読む "サンスター文具の「ツメカケ」とダイソーの「インデックスパンチ」"

| | コメント (0)

2023年12月12日 (火)

リサイクルショップのワゴンから

Discount_202312_1

ちょっと前に出先の近くのリサイクルショップで目についたものを幾つかかってきた。

NTカッターの 開梱用カッター R-1200Pの替刃(BR-400P)、デザインナイフ用刃先45°替刃(DA-200)、オルファの万能M厚型カッター、コンデのルールカッター(KFR-A1)の4点で310円。

中でもコンデのルールカッターは、ガイドが付いていて定規を傷つけることなく直線切りができるカッターで、発売が1974年と50年前で古く、メーカーも無くなっているのでちょっと珍しい。

万能M厚型カッターは、きたきつねが常用しているカッターで、刃の剛性が強く名前通り薄物から3mmのベニア板まで切断できる優れものだ。

確かこのモデルは廃番になっていると思う。

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

DAISO:精密デザインナイフ

Daiso_needle_knife_1

ダイソーの文房具コーナーのハサミのところに新しいデザインナイフ「精密デザインナイフ」があったので買ってきた。

針状のタングステン鋼の刃で、細かな作業用のためのデザインナイフということだろう。

Daiso_needle_knife_2

続きを読む "DAISO:精密デザインナイフ"

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

セリアで買い物

Seria_202210_1

最近流行りの色違いの文房具をいくら買っても物が増えるだけで、全く面白くないから、文房具店に行く気持ちにならない。

だから100円ショップでしか文房具を見にいかないことが多くなっている。

今日も近所のセリアをパトロール。

アクリルプレートとノック式のセラミック・セーフティー・カッターを見つけて買ってきた。

アクリルプレートは、スクラップブッキングのスタンプ台に使うものだけれど、きたきつねは写真撮影のときの台に使うため。

今はダイソーの半分のサイズのアクリルプレートを使っているので、バリエーションが増えた。

昨年セリアでキャップ式の「ペンタイプセラミックカッター」を買ったけれど、新たにノック式のセラミック・セーフティー・カッターを販売することにしたようだ。

セラミックの刃は同じもののようだけれど、前の商品はキャプ式で、新商品はノック式になっている。

続きを読む "セリアで買い物"

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

X-ACTO ベーシック・ナイフセット

Xacto_set_1

ダイソーのアルミデザインナイフを買って、手持ちのX-ACTOナイフとの違を確認するために手持ちのナイフを探していたら、X-ACTO ベーシック・ナイフセットがでてきた。

30年くらい前に買ったもので、その頃は鳥のマスコットなどを作っていたので使っていたけれど、それから余り使わなくなって、ここ10年くらいは仕舞い込んだままだった。

今のようにオルファの互換品もなく、X-ACTOナイフの替刃は高かったので切れなくなるとオイルストーンで研いで使っていた。

X-ACTOナイフの刃は、炭素鋼なので研ぐことができた。オルファのアートナイフプロの替刃も工具鋼を使っているので研げるだろう。

ベーシック・ナイフセットは、3種類の軸と、替刃がセットになっていて、細かな細工からちょっと大きなものの細工まで使えるようになっている。

続きを読む "X-ACTO ベーシック・ナイフセット"

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

DAISO:アルミデザインナイフ

Daiso_knife_pncl_5_20221009224401

ダイソーでは、クラフトナイフで有名なX-Actoのと同じ刃を使うプラスチック軸のデザインナイフ(写真上)を以前から販売していていて、今回軸をアルミにしたデザインナイフ(写真下)を発売することになったようだ。

アルミにしたことでX-Actoの精密ナイフ X3202と非常に似たものになった。

オルファにもX-ActoのX3202と近い規格のアートナイフプロ 157Bというものがあるけれど、それと比べてもダイソーのアルミデザインナイフは8分の1くらいの価格になっている。

アルミデザインナイフの重量は7.9gで、従来品の7.4gとほぼ同じ。

Daiso_knife_pncl_6_20221009224401

替刃については、従来品と同じデザインナイフ用替刃No.116が使える。

価格は全く違っているけれど、X-Actoの替刃No.11と全く同じ規格なので使える。

標準についている替刃と違うノコギリなどの色々な形の刃を使いたいときには、オルファのアートナイフプロ用の替刃を使うことができる。

続きを読む "DAISO:アルミデザインナイフ"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧